タイ料理:魚団子入り汁無しラーメン-レシピのメイン写真

タイ料理:魚団子入り汁無しラーメン

MilkySophie
MilkySophie @cook_40041143

Fortranで料理の腕前がシェフ級のタイ女性カオさんから教えていただいたラーメン、バミー・ヘン・ムー・ルクチン・プラー
このレシピの生い立ち
日本語学校兼料理教室Fortran (http://fortran-nihongo.com/culture_course/)でタイ人女性のカオさんが教えてくださったタイの魚団子入り汁無しラーメンをFortranの許可を得て掲載

タイ料理:魚団子入り汁無しラーメン

Fortranで料理の腕前がシェフ級のタイ女性カオさんから教えていただいたラーメン、バミー・ヘン・ムー・ルクチン・プラー
このレシピの生い立ち
日本語学校兼料理教室Fortran (http://fortran-nihongo.com/culture_course/)でタイ人女性のカオさんが教えてくださったタイの魚団子入り汁無しラーメンをFortranの許可を得て掲載

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. バミー(タイの卵入り中華麺 10玉
  2. ニンニク油
  3. ニンニク 1玉
  4. サラダ油 100㏄
  5. 唐辛子酢
  6. 100㏄
  7. 唐辛子 5本
  8. ラーメンの具と基本的な味付け
  9. モヤシ 400g
  10. 豚バラ肉 380g
  11. 豚挽肉 200g
  12. 魚団子(つみれなど) 1パック(200g)
  13. ニンニク油(ここで作ったもの) 小さじ0.5
  14. シーユーカウ(10人分) 1瓶
  15. タンチャイ(10人分) 1瓶
  16. 旨み調味料(10人分) 大さじ2
  17. トッピング
  18. 万能ねぎ 7本
  19. パクチー(コリアンダーの葉) 3本
  20. お好みで追加する調味料
  21. ピーナッツ(10人分) 200g
  22. ナンプラー(10人分) 1瓶
  23. 唐辛子酢(ここで作ったもの) 適宜
  24. コショウ 適宜
  25. 砂糖(10人分) 100g

作り方

  1. 1

    下ごしらえ:
    豚バラ肉を茹でて、一口大に切る。豚挽肉を軽く茹でる。モヤシを洗い、氷水に浸けておく。

  2. 2

    万能ねぎとパクチーを良く洗い、約5㎜の長さに切る。ピーナッツを袋に入れ、何か硬い物で粉々につぶす。

  3. 3

    唐辛子を約1cmの輪切りにし、酢に浸して唐辛子酢を作る。ニンニクをみじん切りにしてサラダ油で炒めてニンニク油を作る。

  4. 4

    調理:魚団子を約10分ゆでる。麺も1~2分ゆで、ゆで上がる寸前にモヤシを入れ、10秒したら湯を切り、どんぶりに入れる。

  5. 5

    どんぶりにニンニク油(小さじ1)、シーユーカウ、タンチャイ、うまみ調味料を各々少々入れ、豚ばら肉、豚挽肉、魚団子をのせる

  6. 6

    万能ねぎとパクチーをのせたら出来上がり。

  7. 7

    お好みで、ピーナッツやナンプラー、コショウ、唐辛子酢、砂糖を入れ、お好みの味にして召し上がれ。

  8. 8

    表示分量は10人分なので、各どんぶりに調味料などを直接入れる時、1/10や少量にするなど適宜分量を加減してください。

コツ・ポイント

タイの汁有り魚団子ラーメン「バミー・ナーム・ムー・ルクチン・プラー」の汁無し版です。タイでは、つゆ無しでラーメンを食べるのも一般的な食べ方なので、お店でラーメンを注文する時は、必ずつゆの有無を言う必要があるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MilkySophie
MilkySophie @cook_40041143
に公開
MYキッチンが 63万回閲覧(2022/6/10現在)されMyフォルダに3000回保存(2015/10/4現在)されました。皆様ありがとうございました。世界のお料理や自分で考えたお料理を楽しんでいます。翻訳通訳/猫のブログにもどうぞ。URL:子猫ソフィの猫物語
もっと読む

似たレシピ