スティックパン〜かぼちゃレーズン〜

さつまいもを入れて少しでも栄養付けて♪
ココナッツはゴマなどに変えてもいいかも。かぼちゃもさつまいもなどに変えられます。
このレシピの生い立ち
丸いパンなどは、いまいち進まない息子(2歳)にいっぱい食べさせたくて持ちやすくて食べやすいスティック状のパンを考えました。
スティックパン〜かぼちゃレーズン〜
さつまいもを入れて少しでも栄養付けて♪
ココナッツはゴマなどに変えてもいいかも。かぼちゃもさつまいもなどに変えられます。
このレシピの生い立ち
丸いパンなどは、いまいち進まない息子(2歳)にいっぱい食べさせたくて持ちやすくて食べやすいスティック状のパンを考えました。
作り方
- 1
かぼちゃは皮をむいて、薄く一口サイズに切ってから耐熱皿に並べ、ラップをしてレンジでチンして柔らかくしておく。
- 2
牛乳は人肌まで温めておく。
- 3
ドライイーストと、レーズンはホームベーカリーの所定の位置にセットしておく。
- 4
バターとレーズン以外の材料をホームベーカリーに入れて、レーズンありのモードで発酵終了までのコースでスタート。
- 5
バターはスタートから7分後くらいに入れる。
- 6
発酵が終わったらガスを抜いてベンチタイム15分。ベンチタイムの間は生地が乾かないように濡れ布巾などをかけて置く。
- 7
ガスを抜きながら四角く平たく伸ばして、お好みでココナッツロングなどをふり掛けてから2センチ幅に切っていく。
- 8
切った生地はねじりながら少し伸ばしつつ、クッキングシートを敷いたオーブンの天板に隙間をあけて並べていく。
- 9
オーブンの発酵機能で30〜40分、様子を見ながら二次発酵させる。発酵が終わったら溶いた卵を刷毛などでまんべんなく塗る。
- 10
210度に予熱して、予熱後、焼き色を見ながら13分前後焼きあげ、網の上などで冷ましたら出来上がり。
- 11
二回に分けたら、2回目はオーブン温度が高かったのか少し焦げ気味に…
でも焦げてはないのでサクサクして美味しかったです。 - 12
生地に何も練りこまず、甘露煮のさつまいもを生地を伸ばす際に散らして混ぜ込んださつまいもバージョン
コツ・ポイント
高めの温度で一気に焼き上げます。かぼちゃの水分量に応じて牛乳の量はベタベタしすぎない程度に加減してください。(比較的緩めの生地です。)夏場は室温で発酵してもいいかと思います。
今回は長めに9本出来ましたが、好きな長さで多めに作っても♪
似たレシピ
-
レーズン入り全粒粉スティックパン レーズン入り全粒粉スティックパン
子供が食べやすいように、棒状に焼きました♪全粒粉が入っているから、栄養も摂れるよ!この方が、成形しなくていいから楽^^happyママ♪
-
-
砂糖不使用☆カボチャのスティックパン 砂糖不使用☆カボチャのスティックパン
砂糖不使用!手づかみメニューに、おやつに、離乳食にどうぞ♪レーズンとカボチャの甘み、歯がなくてもふわふわで食べやすいですtsa63688
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ