つるむらさきとしめじの中華和え

ルサロンミニヨン @cook_40055503
つるむらさき独特な苦味をおさえ、サッパリとした中華和えにしました。
このレシピの生い立ち
つるむらさきを使った、常備菜を考えてみました。
つるむらさきとしめじの中華和え
つるむらさき独特な苦味をおさえ、サッパリとした中華和えにしました。
このレシピの生い立ち
つるむらさきを使った、常備菜を考えてみました。
作り方
- 1
つるむらさきの葉の部分を5分茹でる。
- 2
しめじを2分茹でる。
- 3
つるむらさきを2センチ幅に切る。(お子様の場合は2センチ角に切った方が食べやすいです。)
- 4
ボウルに、ぽん酢、砂糖、ゴマ油を入れて合わせておく。
- 5
4のボウルに、つるむらさきとしめじを入れて和える。
冷蔵庫で1時間冷やす。
コツ・ポイント
茎まで入れる場合は、茎の部分は別ゆでにして、時間を長めにしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
春の贅沢!こしあぶらのさっぱり中華和え 春の贅沢!こしあぶらのさっぱり中華和え
春の贅沢といえば山菜。今回はこしあぶらを使った中華和えです。独特な苦味もごま油で柔らかくなりますよ。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20342333