蟹カマで作る、のっぺい風汁。

FOUR
FOUR @cook_40287146

新潟の郷土料理、のっぺ又はのっぺいと言われてます。具材はお好みで、いろどりもパーティーのお供に最適。キャンプ飯にもぜひ!
このレシピの生い立ち
のっぺ・のっぺいはイクラやトビコをトッピングしたり、貝柱を入れて魚介の旨みを引き出します。このレシピでは蟹カマで代用し、角切りで揃える事で安価・時短レシピになるよう工夫しました。とろみは加減を見ながら調節していって下さい。カニカマ最高です!

蟹カマで作る、のっぺい風汁。

新潟の郷土料理、のっぺ又はのっぺいと言われてます。具材はお好みで、いろどりもパーティーのお供に最適。キャンプ飯にもぜひ!
このレシピの生い立ち
のっぺ・のっぺいはイクラやトビコをトッピングしたり、貝柱を入れて魚介の旨みを引き出します。このレシピでは蟹カマで代用し、角切りで揃える事で安価・時短レシピになるよう工夫しました。とろみは加減を見ながら調節していって下さい。カニカマ最高です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 1.5L
  2. 大根 1/4本
  3. 人参 1/3本
  4. 蒟蒻 1/2袋~1袋
  5. かにかまぼこ 1袋(10~12本)
  6. 油揚げ 2枚
  7. 里芋 5~6個
  8. 大根菜又はチンゲン菜などの青菜 1束
  9. 顆粒だし 小さじ4強
  10. 料理酒 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. しょうゆ 大さじ7弱
  13. 片栗粉と水 大さじ3と100ml

作り方

  1. 1

    大根、人参、里芋の皮を剥き、1~1、5cm位の角切り(賽の目)にします。

  2. 2

    大根、人参を水から透き通るくらいまで
    じっくりと茹でます。コツ・ポイントの方法を推奨します。

  3. 3

    かにかまぼこは1本を十回くらいで割き
    全部割いて山にして
    1~2cmの長さに
    ざくざく切ります。

  4. 4

    蒟蒻、油揚げも、1~2cmの角切り(賽の目)にして入れるとだしや旨みが出ます。最後に入る青菜も同じ長さに切ります。

  5. 5

    大根、人参に火が通ったら、アクを取りながら、蒟蒻、油揚げ、かにかまぼこを入れます。

  6. 6

    再度、沸々としてきたら、里芋を入れ、硬さを見つつ煮ます。味付けの直前に、青菜を投入してください。

  7. 7

    料理酒、みりん、しょうゆ、顆粒だしで味付けをします。少し濃いくらいで。

  8. 8

    一旦消火。水溶き片栗粉は何回かに混ぜ入れ、再度火を入れます。アクを取るなど、湯が少なければ、水を足し入れて。

  9. 9

コツ・ポイント

余裕がある時は、根菜の一煮立ち後、火を止めます。止めた際に、他の食材を入れて余熱で火を通すと、一層、だしや旨味が引き立ちます。省エネです!
アレンジで車麩を刻んで入れてみたり、最後に生姜を擦ってみたりもします。オススメ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
FOUR
FOUR @cook_40287146
に公開

似たレシピ