牛肉のしぐれ煮IN土鍋で釜飯風

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966

この炊き込みは、牛肉のしぐれ煮を作って、入れて、土鍋でお米と炊いちゃう釜飯風デス♪炊飯器でもできますよd(≧▽≦*)
このレシピの生い立ち
昔から買うほど好きで、特にご飯にまぜて食べるのが好きで、でももう大人だしと思い、混ぜて炊いてみたら絶品でした。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. お米 3合
  2. ★水 570CC~600CC
  3. ■牛しぐれ 大さじ15
  4. ▲バターorマーガリン 大さじ2
  5. 大葉(千切り) 15枚
  6. 白スリゴマ 大さじ1
  7. 【牛肉のしぐれ煮】
  8. 牛切り落とし(どこでも) 300g
  9. ごぼう 1本
  10. 生姜 親指大
  11. ゴマ 大さじ1
  12. ●水 大さじ4
  13. ●顆粒だし 小さじ1
  14. ●砂糖 大さじ2
  15. ●酒 大さじ2
  16. ●みりん 大さじ2
  17. ●醤油 大さじ3

作り方

  1. 1

    【牛肉のしぐれ煮】
    ごぼうはキレイに洗い皮を剥かずにささがきにし、生姜は皮を剥いて千切りにし、牛肉は一口大に切ります。

  2. 2

    フライパンに◎のゴマ油を入れ強めの中火にかけ、ごぼう、生姜、牛肉を炒め合わせ●の調味料と水の全てを入れ混ぜます。

  3. 3

    工程2が煮立ったら火を弱めの中火におとし、汁気がなくなるまで炒めます。(焦げ付かないように混ぜて下さいね)

  4. 4

    さぁー♪いよいよご飯を炊いていきますよ〜(o^^o)
    【土鍋Verからです】
    分量のお米をボウル等に入れてといで下さい

  5. 5

    次にといだお米に、お米が完全に浸る様に水を入れ夏場で30分、冬場で1時間、冷蔵庫で浸水させて下さい。

  6. 6

    ※ボウル等ではなく土鍋で浸水させたり、長時間お米と水をセットして炊かないでいると土鍋が水を吸い割れたりする原因になります

  7. 7

    工程5のお米が水を吸ったら、ザルにあけてシッカリ水をきり、土鍋に米を移し★の水を入れて下さい。

  8. 8

    工程7に■の牛肉のしぐれ煮を入れ軽く混ぜて、土鍋を中火にかけ10分煮ます。(10分経つと沸騰してきます)

  9. 9

    沸騰した後は、火を弱火におとし、15分間煮て下さい。(土鍋は熱を逃がさないので弱火にしても沸騰状態を保ちます)

  10. 10

    15分経って土鍋の蓋を開けてみて、まだ表面が水っぽかったり泡でブクブクしていたら煮足りないので弱火で2分程づつ追加炊きを

  11. 11

    工程10が炊き上がったら火力を中火にあげて15秒程煮て、火からおろし、10分程蒸らします。

  12. 12

    10分経ったら蓋を開け▲のバターorマーガリンを入れきるように混ぜ、大葉、白すりごまをトッピングして出来上がりです。

  13. 13

    ※土鍋は水分を吸うので違う器に移さなくても、べちゃべちゃにはなりませんよ。(蓋のシズクが落ちるので蓋に布巾を巻くとOK)

  14. 14

    【炊飯器Ver】
    お米3合をとぎ、炊飯器のお釜にお米を入れて普通炊飯の3合の水位より気持ち少なめに水を入れます。

  15. 15

    工程14に■の牛肉のしぐれ煮を入れて軽くかき混ぜて1時間冷蔵庫で放置し、1時間経ったら普通炊飯キーのスイッチON

  16. 16

    炊き上がったら▲のバターorマーガリンを炊飯器の釜に入れてきるように混ぜて
    器に移し、大葉と白すりごまをトッピングして

  17. 17

    (๑´ڡ`๑)いただきま〜す♪

  18. 18

    これは「ひつまぶしVer」ですΨ( 'ч'♡ )

コツ・ポイント

この牛肉のしぐれ煮の釜飯風を「ひつまぶし」みたく〆にワサビ、のり、お出汁をかけて食べるのもお勧めです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966
に公開
10代で授かり婚をし、30代で孫ができた3人の娘と3人の義理の息子、6人の孫がいるアラフィフになってしまったお母やんですo(*^▽^*)o昔は道産子♪今はみちのく女なので、両方の美味しい料理もドンドンお伝えしますね!働く奥さん&ママの味方なので手抜き料理や、給料日前の節約料理、最近は韓国料理にもハマっているので、そちらもお伝えします(*´▽`)ノノ
もっと読む

似たレシピ