おせち⌘一の重・二の重・三の重

手作りおせちで新年のお祝いも華やかに!お重の使い方も(^^)
このレシピの生い立ち
母が作っていたものを参考に、いろいろアレンジしました。手作りだと子どもたちも食べてくれるので、みんなで楽しめるおせち料理になります。
おせち⌘一の重・二の重・三の重
手作りおせちで新年のお祝いも華やかに!お重の使い方も(^^)
このレシピの生い立ち
母が作っていたものを参考に、いろいろアレンジしました。手作りだと子どもたちも食べてくれるので、みんなで楽しめるおせち料理になります。
作り方
- 1
〈黒豆〉三倍量の水に一晩つけ置いた黒豆を、弱火でじっくり煮込みます。豆が隠れるくらいの煮汁になったら砂糖を入れます。
- 2
砂糖は調理前の黒豆と同量くらい。砂糖を加えて20分煮込み、そのまま一晩置きます。翌日煮詰めて出来上がり。
- 3
お好みでしょうゆ少々を入れ、味を調えます。盛り付けたら、カニ蒲鉾を結んだものを飾ります。
- 4
〈田作り〉ごまめをから煎りして、砂糖・しょうゆ・みりんで味付け。レシピID:20341125 を参考にしてください。
- 5
〈だて巻き〉卵とはんぺんをミキサーにかけてオーブンで焼く。 レシピID:20340544 を参考にしてください。
- 6
〈かまぼこ〉飾り切りの一工夫。 レシピID:20432893 を参考にしてください。
- 7
〈栗きんとん〉さつまいもを裏ごしして、砂糖・みりん・塩で練る。 レシピID:20326306 を参考にしてください。
- 8
〈れんこんのきんぴら〉れんこんと人参を炒めて、しょうゆとみりんで味付け。 参考レシピID:20337071
- 9
〈鰆の幽庵焼き〉幽庵液に漬けた鰆を焼く。 レシピID:20339904 を参考にしてください。
- 10
〈菊花かぶ〉かぶに切り込みを入れて、酢漬けにする。 レシピID:20326706 を参考にしてください。
- 11
〈筑前煮〉具材を飾り切りなどにして、しょうゆ・みりんで煮込む。 レシピID:20339480 を参考にしてください。
コツ・ポイント
お祝い感満載に盛り付けましょう(^^) カニ蒲鉾の赤い部分を結んだものは、いろいろな飾りに使えます!
似たレシピ
その他のレシピ