粕汁

満腹食堂 @cook_40245030
あったまりますよ☺️
このレシピの生い立ち
時間があったので、下処理に少し手間がかかる粕汁を作ってみたくなりました。みなさんも、時間がある日にどうぞ作ってみてください。
粕汁
あったまりますよ☺️
このレシピの生い立ち
時間があったので、下処理に少し手間がかかる粕汁を作ってみたくなりました。みなさんも、時間がある日にどうぞ作ってみてください。
作り方
- 1
鮭(あら)の下処理をする。
熱湯に酒を入れた後、鮭(あら)を入れる。 - 2
鮭(あら)の色が変わってきたら、水気をふきとる。
- 3
できれば食べやすいように骨を取っておく。
- 4
かまぼこを切る。
- 5
人参を切る。
- 6
うすあげを切り、熱湯をかけて油抜きをする。
- 7
こんにゃくを切り、臭みをとる。水を入れた鍋にこんにゃくを入れ、沸騰後、2分程ゆがく。
- 8
出し汁に、人参、こんにゃく、うすあげを入れ中火で煮る。
- 9
少しも沸騰してきたら、豚肉を入れ、灰汁をとる。
- 10
鮭(あら)を入れる。
- 11
かまぼこを入れる。
- 12
味噌を入れる。
- 13
味噌がとけたら、酒粕をちぎって入れる。
- 14
酒粕がある程度とけるまで、そのままにしておく。
- 15
15分くらいしたら、混ぜ始め、酒粕をとかす。
- 16
酒粕がとけたら、出来上がり。お好みでねぎを入れてどうぞ。
コツ・ポイント
火加減は出来上がりまで中火で作りました。
酒粕は常温にしておくと、とけやすく調理しやすいです。
鮭とかまぼこからいい感じで塩分が出るので、酒粕と味噌だけで充分いい味になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20360535