ルシアの猫(北欧・聖ルシア祭のパン)

スウェーデンの聖ルシア祭(12/13)に食べられている特別なパンです。コーヒーと一緒に食べるのが一般的なんだとか。
このレシピの生い立ち
スウェーデンのユール(クリスマス)について調べていたら、聖ルシア祭(12/13)に食べる特別なパンがあるということで早速焼いてみました。
ルシアの猫(北欧・聖ルシア祭のパン)
スウェーデンの聖ルシア祭(12/13)に食べられている特別なパンです。コーヒーと一緒に食べるのが一般的なんだとか。
このレシピの生い立ち
スウェーデンのユール(クリスマス)について調べていたら、聖ルシア祭(12/13)に食べる特別なパンがあるということで早速焼いてみました。
作り方
- 1
手ごねでもHBでもお好みで。我が家はツインバードPY-E631Wを使用しているのでそれに沿って解説しています。
- 2
卵2個のうち1/2個は卵黄をドリュウル用に取り分けて置いてください。
- 3
サフランはウォッカ(もしくはラム)に浸して、色を出して置きます。
- 4
パンケースに砂糖、卵、塩、牛乳、水を入れ、上からふんわりと小麦粉を入れる。
- 5
小麦粉の上から水分と混ざらないようにドライイーストを入れる。
- 6
メニュー13「こねコース」で10分間捏ねる。
※ふんわりした生地の為に、通常コースより多めに捏ねて置きます。 - 7
バターを加えて、メニュー10「生地づくり」をセット。
途中でサフランとウォッカを加え、約2時間で生地が完成。 - 8
適当に小分けして丸め直し、ぬれふきんを被せて約10分ベンチタイム。
- 9
細長い棒を組み合わせて成形していきます。画像を参考に形を作って見て下さい。ちなみにこのパンは成形ごとに名前が違っていて→
- 10
左=ルシアの猫(Lussekatt)
右=司祭の髪(Prästens hår)
下=ルシアの冠(Luciakrona) - 11
左=ヤギ(Bock)
中央=男の子(Pojke) - 12
中央=名前不明(太陽か光?)
中央下=Lily
右下=Yulkuss(?) - 13
霧吹きしてオーブンなどで2次発酵へ。(35℃で約50~60分)
- 14
刷毛で溶き卵を塗り、レーズンを飾ってから、200℃に予熱したオーブンで約3分⇒その後190℃に下げて10分焼けば完成。
コツ・ポイント
棒を伸ばす前にパンチして空気を抜いて下さい
似たレシピ
-
LUSSEKATTER(サフランパン) LUSSEKATTER(サフランパン)
12月13日「Santa Lucia」に作るパン。形とサフランとレーズンが特徴。ノルウェーのトラディッショナルなパン。 ひつじたん -
【スウェーデン】ルシア祭のサフランパン 【スウェーデン】ルシア祭のサフランパン
スウェーデンで12月13日はルシア祭で、朝早起きして、このサフランパンとホットワインやを食べながら皆でお祝いします。 Anna⭐︎Lund -
-
-
-
-
ふんわりスイートパン(✿´⌣`✿)♡ ふんわりスイートパン(✿´⌣`✿)♡
HBで生地作りまでお任せのほんのり甘いふんわりパンです❤計量もカップ&スプーンで簡単☆1歳の娘もパクパク食べてくれます❤ スナスナ -
-
[本格的]ドイツの白パン*ヴェッケル* [本格的]ドイツの白パン*ヴェッケル*
ドイツの本格的な白パンをご自宅で♡外はカリッ*中はムッチリしたパンです。ドイツでは朝食に食べられているそうですよ♪ satorisu
その他のレシピ