作り方
- 1
もち米をしっかり洗い、美味しい水に漬けて一晩置く。一バケツに一升分のもち米。
- 2
餅つき機の準備。
輪型のパッキン2個→キャップ→水(300ml)→釜→プロペラの順でセット!! - 3
一升分のもち米をザルにあげて20分休ませたものを、自動餅つき機にいれます。
- 4
蓋をセット→自動餅つきをボタンを押す。
- 5
お米を蒸し終わったら、15分餅をつく。
- 6
**鏡餅や丸餅用は、打ち粉を手につけて丸く成形!
- 7
切り餅用は型に打ち粉をしっかりして、餅を流し入れて冷ます。これを5回繰り返す。
- 8
かなりくっ付くので、タッパーのような硬い容器ではなく、プラスチックの柔らかい容器に入れる。
- 9
硬くなりすぎてから切るのは大変なので、一晩おいたらすぐにカット。
- 10
完成です(b*´3`*d)
コツ・ポイント
餅つきは15分間がBest♪(´ε` )10分だと粒が荒くて硬く、舌触りがイマイチ。つき過ぎると柔らかくなり過ぎてしまうので注意。ついたお餅はしっかり打ち粉をする。型から取るのが楽になるので。
似たレシピ
-
-
-
-
ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」 ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」
手作り。四合のもち米が40分で約1キロのお餅に!圧力鍋とホームベーカリ(餅機能なし)であっという間、簡単、つきたて餅!chioko
-
-
-
いちご大福*おばあちゃんの作り方* いちご大福*おばあちゃんの作り方*
おばあちゃんちのいちご大福の作り方です。とても簡単で美味しく、沢山作れるのでお裾分けにも是非(*^.^*)クック3VDG07☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20363353