鯛の潮汁

コムタンまま
コムタンまま @cook_40054752

鯛のあらはおいしさぎっしり詰まってます。
あっさり汁でうまみを堪能しましょう。
このレシピの生い立ち
鯛の姿造りや、握りずしにした後のあらを汁ものにすると、みんな美味しいといって喜んでくれます。あらだけで売っていることも多いので、安価でちょっと豪華に召し上がっていただきたいと思いまして。

鯛の潮汁

鯛のあらはおいしさぎっしり詰まってます。
あっさり汁でうまみを堪能しましょう。
このレシピの生い立ち
鯛の姿造りや、握りずしにした後のあらを汁ものにすると、みんな美味しいといって喜んでくれます。あらだけで売っていることも多いので、安価でちょっと豪華に召し上がっていただきたいと思いまして。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛のあら 2尾分
  2. 大根(6,7㎜のイチョウ) 大1/2本
  3. 人参(4,5㎜のイチョウ) 大1/2本
  4. だし昆布 10センチ
  5. 白だし 50cc
  6. 200cc
  7. 食塩 大さじ
  8. 長ネギはす切り) 2本

作り方

  1. 1

    真鯛のあら。これだけでたったの380円で購入。きれいに水で洗います。

  2. 2

    熱湯をたっぷりかけて、うろこと血合いをきれいに取り除きます。うろこはしっかり取らないと食べ味が悪くなります。

  3. 3

    頭を割ります。口から包丁を入れて、ぐっと下に向って力を入れると切りやすいです。

  4. 4

    こうなるので、真中にあるえらをむしり取ります。真中から切り離して適当な大きさにたたいて切ります。

  5. 5

    水に昆布と野菜を入れて火にかけます。すみません、水の分量計ってません・・・目安として、鍋は4.5ℓの鍋です。

  6. 6

    昆布は沸騰する直前に取り出します。あらを加え、調味料を加えます。

  7. 7

    野菜に火が通ったら、味を整えて器に盛り、ねぎをのせたら完成です。

コツ・ポイント

下処理はきちんと面倒がらずにやって下さい。
明日作るとわかっている時は、昆布を水に入れ、一晩冷蔵庫でじっくり戻してあげると、旨みの濃い昆布水ができます。そのまま火にかけ沸騰寸前で取り出して下さい。色々な汁物に使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
コムタンまま
コムタンまま @cook_40054752
に公開
どうも。コムタンままです。写真は娘の小麦です。私、20年以上の調理師経験を持つ管理栄養士であります。薬膳コーディネーターの資格も持っています。調理師としては和食(寿司職人)をやっておりました。魚のさばき方などお教えしたいと思います。どうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ