塩鰤とキンピラが決め手!我が家の雑煮。

基本は博多雑煮のアレンジ版です。
キンピラで味の濃さを調整しながら
炙った塩鰤をチビリとかじる。
美味~~~
☆☆☆☆
このレシピの生い立ち
博多雑煮が美味しかったので博多雑煮を基本に、好きな具材をトッピング。
塩鰤とキンピラが決め手!我が家の雑煮。
基本は博多雑煮のアレンジ版です。
キンピラで味の濃さを調整しながら
炙った塩鰤をチビリとかじる。
美味~~~
☆☆☆☆
このレシピの生い立ち
博多雑煮が美味しかったので博多雑煮を基本に、好きな具材をトッピング。
作り方
- 1
塩鰤
ブリに大量の塩をまぶし、キッチンペーパーとラップでくるみ冷蔵庫で3日以上〆る。
キッチンペーパーは毎日変える。 - 2
干し椎茸は水で前日から冷蔵庫で戻す。
戻した椎茸は柄を切り取る
- 3
干し椎茸煮物
椎茸の戻し汁100cc,水200cc砂糖小匙1醤油大匙1
落し蓋をして沸いたら弱火で5分煮込み、自然に冷す - 4
焼きアゴは腹と頭を取る。
水に焼きアゴ、昆布を一晩漬ける。 - 5
中弱火でゆっくり加熱。
- 6
沸騰直前で昆布を取り出す。
さらに弱火で5分煮出す。
昆布は取っておく。 - 7
椎茸の戻し汁を味を見ながら入れて出汁を布巾で濾す。
戻し汁は濃度で違うので、濃いめの干し椎茸の戻し汁の場合は少なめに。
- 8
別鍋で先ほど取り出した昆布を半分量入れて中火で大根、人参を下茹でする。
- 9
出汁に下茹でした大根と人参を入れて再沸騰させて塩・醤油で味付けして火を止める。
塩は少量から味見しながら薄味で。
- 10
鶏肉を一口大に切り塩を軽く振り一晩置く。
- 11
元旦の朝
お湯を沸かし、塩が落ちる程度に鶏肉をサット湯がく。
- 12
お湯を沸かし鰹菜をサット湯がいて冷水に取り、水気を絞って切る。
ほうれん草のおひたしでもOK - 13
塩鰤はスライスして塩を水洗いしてサット炙る
- 14
雑煮のつゆを中火に掛け沸いたら鶏肉と蒲鉾をいれて、火を通す。
- 15
前日に取っておいた昆布を鍋に入れてお餅を湯がく。
- 16
器の底に大根を敷き、その上にもちを乗せる。
上に鶏肉、人参、蒲鉾とつゆを掛ける。 - 17
炙った塩鰤、椎茸、鰹菜、キンピラゴボウをトッピングして完成
大餅3個、うどん用どんぶりで大盛りバージョン
- 18
うどん風椎茸
戻し汁600cc、砂糖大さじ6、醤油大さじ9を煮立て、落し蓋をして、弱火で15分煮てそのまま冷ます
コツ・ポイント
大根は下ゆでしないと苦味が出汁に出過ぎる時が有ります。
塩鰤用の鰤は成るべく脂の薄い物、背側が美味しい。
天然鰤を
鰹菜が無ければほうれん草で
似たレシピ
その他のレシピ