筑前煮のレシピ<決定版>

まいける君 @cook_40224763
筑前煮のレシピをお探しの方、この味付け、作り方で日本の味をご堪能ください!
このレシピの生い立ち
筑前煮の命は甘みとおいしそうな照り具合です。長年研究して筑前煮はこの味付け、作り方がベストです。ぜひお試しください!
作り方
- 1
使用する鍋は、テフロン製中華鍋(28cm程度)を使用します。煮物に最適です。
- 2
干し椎茸は水で戻します。
材料を適当な大きさに切ります。
ごぼうは水に付けてアクを抜きます。 - 3
テフロンの中華鍋を熱し、ごま油を入れて鶏肉を炒め、次にごぼう、人参、蓮根の根菜を先に入れて炒めます。
- 4
残りの材料を入れて軽く炒め、酒、みりん、砂糖大さじ2、だし汁を入れます。
- 5
アルミ箔で落し蓋をし中火で15分煮ます。
- 6
煮汁が半分以下になったら醤油、砂糖大さじ1を追加で入れ、火を少し強くして5分弱、煮汁を飛ばすよう煮ます。
- 7
材料を返す場合も中華鍋なら簡単です。
煮汁が材料に絡むように鍋を煽ります。
味を見て薄いようなら醤油を足します。 - 8
煮汁が少なくなり照りが出たらOKです。
別鍋で軽く茹でたきぬさやを散らして完成です。
コツ・ポイント
テフロン製中華鍋は底面積広く煮物に最適です。材料を煽り混ぜ返すのも簡単、しゃもじを使う場合も底のカーブに沿って簡単に入ります。煮汁を飛ばす時間も普通の鍋より早いです。
あと、ポイントは煮汁が少なくなるまで煮込んでください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20365181