おせち☆海老と胡麻豆腐のお祝い仕立て雑煮

せんの会
せんの会 @cook_40050850

お祝いレシピ
輪島本塗 「勝栗雑煮椀」 に上品なお味 お祝い仕立てのお雑煮 のご紹介です☆
このレシピの生い立ち
お正月のお祝いレシピ
輪島本塗 「勝栗雑煮椀」 に上品なお味 お祝い仕立てのお雑煮 のご紹介です

おせち☆海老と胡麻豆腐のお祝い仕立て雑煮

お祝いレシピ
輪島本塗 「勝栗雑煮椀」 に上品なお味 お祝い仕立てのお雑煮 のご紹介です☆
このレシピの生い立ち
お正月のお祝いレシピ
輪島本塗 「勝栗雑煮椀」 に上品なお味 お祝い仕立てのお雑煮 のご紹介です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 海老 4尾
  2. 角餅 2ケ  
  3. 胡麻豆腐 適量 
  4. 小松菜 4本
  5. 金時人参     適量
  6. 大根 適量  
  7. (A)だし汁 5カップ 
  8. (A)薄口醤油 大2
  9. (A)酒 大1 
  10. 柚子の皮 適量

作り方

  1. 1

    海老は殻を剥き、尾の部分は残して背の部分から半分に切る。餅は縦半分に切る。

  2. 2

    餅の大きさに合わせて胡麻豆腐も切る。(A)を合わせて吸い地を作る。

  3. 3

    小松菜はサッと茹で5cm 長さに切り水気を絞る。金時人参と大根は5cm 長さの拍子木切りにして、吸い地の一部でサッと煮る

  4. 4

    ③の吸い地を少量冷まして小松菜を浸しておく。お餅は焼いておく。

  5. 5

    ②の吸い地に海老と胡麻豆腐を入れて温め、お椀に小松菜の軸の部分を敷き、焼いたお餅・胡麻豆腐を盛る。

  6. 6

    ⑤の上に大根・人参・小松菜・海老を盛り付け、吸い地をこしながら注ぎ、柚子の皮を飾る。  
        

コツ・ポイント

すまし汁の場合は、中身の具材を別に煮ることや最後に濾しながら吸い地を張ると綺麗な仕上がりになります。
お椀に直接お餅をのせると、くっ付いてお椀を痛めるので野菜等を敷いてからのせましょう.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
せんの会
せんの会 @cook_40050850
に公開
時間も材料費も手軽で、身近な素材を使ったお料理を中心に、野菜ソムリエとして身体の中から元気になるレシピをご紹介しています。自作の器でのテーブルコーディネートもブログにてご覧頂けます。 Cookinng Studio「せんの会」のブログへどうぞ!http://sennokai.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ