いい出汁であんかけ!冬瓜と干しあみの煮物

干しあみ・おきあみ・あみえび…などと呼び名は色々あるようですが、煮汁に入れたらいい出汁が出て冬瓜がますます美味しいです♪
このレシピの生い立ち
今までは海老を入れて作っていたのですが、冷凍保存していた干しあみを入れて作ってみたところ、海老を入れた時よりもしっかりした風味を感じられたのでレシピにしてみました。
いい出汁であんかけ!冬瓜と干しあみの煮物
干しあみ・おきあみ・あみえび…などと呼び名は色々あるようですが、煮汁に入れたらいい出汁が出て冬瓜がますます美味しいです♪
このレシピの生い立ち
今までは海老を入れて作っていたのですが、冷凍保存していた干しあみを入れて作ってみたところ、海老を入れた時よりもしっかりした風味を感じられたのでレシピにしてみました。
作り方
- 1
冬瓜は、1.5cm位の厚みに切る。
- 2
鍋に煮汁の材料と1の冬瓜を入れ、火にかける。
- 3
2の煮汁が煮立ってきたら弱火~中火の間位にしてふたをし、4分位煮る。
- 4
3の鍋に干しあみを加えて混ぜ、再びふたをして1分位煮たら、火を止めてそのまま3分くらい置く。
- 5
※工程4でふたをしたまま3分位置いている間に、冬瓜が柔らかくなり味が染み込みます。
- 6
※使う鍋や火力の違いなどにより仕上がり具合が変わってくると思うので、煮る時間や置く時間は様子を見ながら調節してください。
- 7
4の鍋のふたを開けて中火にかけ、煮汁が煮立ったら水溶き片栗粉を加えながら混ぜてとろみをつける。
- 8
◆冬瓜を使ったレシピ
『夏に食べたい!冬瓜の海老あんかけ』
(ID:18873649) - 9
『夏にホッとする味。冬瓜の生姜あんかけ』
(ID:18874561) - 10
『夏はレンジで簡単!冬瓜のめんつゆ煮』
(ID:18790675) - 11
『冬瓜の煮物。生姜仕立て(電気圧力鍋2分)』
(ID:19763830)
コツ・ポイント
一般的に売られている冬瓜(全体の1/4個分!?)の半量の皮と種を取り除いたものが、今回は450g位でした。
350gで作る場合は、『夏にホッとする味。冬瓜の生姜あんかけ』(ID:18874561)の煮汁の分量を参考にしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
旨味♪冬瓜の煮物☆オクラ入り海老あんかけ 旨味♪冬瓜の煮物☆オクラ入り海老あんかけ
干しエビ入りで出汁の旨味たっぷりな冬瓜の和風あんかけです♪あっさり優しい味で夏バテで食欲がなく疲労した身体にもバッチリ☆ mot’z☆Lab -
-
冷やして美味しい冬瓜煮物カニかまあんかけ 冷やして美味しい冬瓜煮物カニかまあんかけ
冷やして美味しい、冷製とうがんの煮物です。しょうゆを使わず、優しい味に仕上げてみました。お試しいただけたら嬉しいです。 シンパパKikka -
-
-
その他のレシピ