白和え(かき,クレソン).純米酒

器乃=kino
器乃=kino @cook_40069217

白和えというのは、どうしてこうも美味しいのでしょうか...
特に、アブラナ科に渋い果物(ぶどう,いちじく,なし等)で。
このレシピの生い立ち
はじめて食べたその日から、大好きな日本酒のアテなのです。

普通に茹でた[ほうれん草とかにんじん]で、メインにはなれないかもですが、副菜の一品になります。
果物以外の火を入れないものですと、[アボカドとかみょうが]がお勧めです。

白和え(かき,クレソン).純米酒

白和えというのは、どうしてこうも美味しいのでしょうか...
特に、アブラナ科に渋い果物(ぶどう,いちじく,なし等)で。
このレシピの生い立ち
はじめて食べたその日から、大好きな日本酒のアテなのです。

普通に茹でた[ほうれん草とかにんじん]で、メインにはなれないかもですが、副菜の一品になります。
果物以外の火を入れないものですと、[アボカドとかみょうが]がお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 和えるもの
  2. かき 3/4個
  3. クレソン(アブラナ科) 3本
  4. 和え衣
  5. きぬごし豆腐 350g の 6/8
  6. 日本酒 10g
  7. うすくち醤油 10g
  8. 味噌 大さじ1
  9. すりごま 5g
  10. お好みで
  11. くるみ(5mmに砕く) 4片
  12. 塩昆布 12片

作り方

  1. 1

    豆腐の水出しです。
    キッチンペーパーを上下に3枚。
    1㍑くらいの水を入れた鍋で圧力をかけます。

  2. 2

    15分くらいでしょうか...

    上下のキッチンペーパーが全部水浸しになるまで待ちます。

  3. 3

    元々入っていたパックの底にさらにキッチンペーパーを1枚敷いて、かぶせて、皿ごとひっくり返して、一旦、冷蔵庫へ。

  4. 4

    水出しを始める際は、フタを切り取って、水を捨てて、キッチンペーパーを3枚乗せて、皿を載せて、皿ごとひっくり返します。

  5. 5

    なお、豆腐の原材料は、買えれば、[大豆,凝固剤(にがり)]だけがよいです。

    他の不審な化学物質は体に入れません。

  6. 6

    調味料の準備の間、室温に豆腐をさらすのは?

    ということで、冷蔵庫にいる間に、
    みそをすくって、ごますりして、計量。

  7. 7

    豆腐は全部使ってもよいですが、350gは少し多い気がします。

    みそこしを使って、裏ごしします。

  8. 8

    豆腐の裏ごし後、調味料を全部入れて、左に50回、右に50回混ぜます。
    味噌が偏らないように、酒&醤油に溶いてもよいです。

  9. 9

    クレソンも一束は多すぎる気が...

    かきとクレソン(茎と葉)は、小指の先くらいの大きさに切りそろえます。

  10. 10

    かきは、切った片っ端から和えます。

    できるだけ、空気にあてたくないので。

    クレソンは最後にまとめて和えます。

  11. 11

    全部和えました。

    1日くらいなら大丈夫なので、冷蔵庫で保存するために、ホーローの容器で和えています。

  12. 12

    かきの1/4個は、そのまま食べちゃいました。

    糖度の低い(安い)もののほうが、柿らしい風味だなぁと思うので、好みです。

  13. 13

    盛り付けました。

    クレソンが、購入時点で既に古いらしく、少しくたっとしています...

  14. 14

    豆腐とクレソンは、残しても悪くなるだけなので、今夜は、白和えとたらちりの計画でした。

    下茹で等、平行で着々と準備。

  15. 15

    味が足りなければ、岩塩、濃口醤油、白コショウ、柚子、Exバージンをアテます。

    日本酒は[刈穂 山廃純米超辛口]です。

  16. 16

    たらちりは、ぶくぶく炊かずにやったので、割と澄んだ出汁が取れました。

    明日、この出汁でおでんです。
    おでんのレシピへ。

コツ・ポイント

和えは、食材をいためないように、木製の器具で、優しくゆっくりです。
あと、温度を上げないようにします。
お好みで禁断の三温糖追加もアリです。

塩昆布とくるみは、酒のアテに食べちゃって無かったので、明日100均で買って来て、入れて食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
器乃=kino
器乃=kino @cook_40069217
に公開
麦焼酎の水/湯割りと、麹香の薄い辛口の純米酒が好きです。油の入る料理(トルコ・インド・中華も)には白ワイン。赤は好みません(渋くなければ飲めますが・・・)。休日は、朝から飲みます。寝起きの水分補給にエビスビール or 麦焼酎の水割り。薄く作って一杯だけ・・・水分補給でもう一杯だけ・・・調理の気散じに一杯だけ・・・大概、短時間で作れる酒のアテを投稿します(準備時間は除く)。
もっと読む

似たレシピ