柿の昆布〆(こぶじめ)

料理人TK @cook_40051840
簡単に作れるオードブルです。
よくある塩昆布と柿を和えたものとは、また違った旨味があってお勧めです^^
このレシピの生い立ち
ボクの住んでいる地域では年を通して昆布〆をよく食べます。柿がたくさんあったので、この際これも昆布〆にしちゃいました。
柿の昆布〆(こぶじめ)
簡単に作れるオードブルです。
よくある塩昆布と柿を和えたものとは、また違った旨味があってお勧めです^^
このレシピの生い立ち
ボクの住んでいる地域では年を通して昆布〆をよく食べます。柿がたくさんあったので、この際これも昆布〆にしちゃいました。
作り方
- 1
柿は皮を剥いて芯を削り、見えてきた種を包丁の下の角部分を使って取り出す。くれぐれも怪我に注意!
- 2
1を少し厚めにスライス。
- 3
濡らして硬く絞った清潔な布巾で昆布の両面をサッと拭き、少し湿らす。バットなどに一枚敷いた上に柿を並べ、もう一枚を被せる。
- 4
柿がつぶれない程度に3を軽く押さえて乾燥防止にラップを張って冷蔵庫へ。3時間位で食べられる。一晩おくともっと美味しい!
コツ・ポイント
昆布の上に柿を並べる際は、重ならないようやや間隔を空けて。
似たレシピ
-
簡単★ほたての昆布締め 簡単★ほたての昆布締め
レシピという程ではないのですが…昆布の旨味を吸ってもちもちになるので、生のままのほたてとはまた違った美味しさです。冷凍のほたてでも美味しく食べることができます。簡単だし、日持ちもするし、我が家ではよく登場しています★imusa
-
-
-
-
簡単♪イシモチの昆布締めと納豆和え 簡単♪イシモチの昆布締めと納豆和え
昆布締めにするとお刺身とまた違った美味しさが〜♪身がしまって昆布のほのかな香りが何とも贅沢な一品に♪お酒が進みます^ ^ ☆マリンブルーマリン -
-
-
-
簡単!鰹と板昆布DEこってり昆布締め♪ 簡単!鰹と板昆布DEこってり昆布締め♪
噛めばこってりとした歯触りと同時に昆布の香りが口に広がるよ♪定番の叩きや漬けにはない歯応えと味わいが♪鰹の新境地やん♪ ラスクおじさん♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20378353