優しい七草粥の作り方

biwanamazu
biwanamazu @cook_40054330

恒例の七草粥の作り方です。基本を押さえて作りましたが、ご家庭の風習に合わせて我が家の七草粥を創作して下さい。

このレシピの生い立ち
我が家に伝わる七草粥を現代風にアレンジしました。お正月の、お餅の残りを活用して伝統儀式にチャレンジできたらと思い考案しました。
それぞれの、ご家庭の好みでアレンジしてみて下さい。

優しい七草粥の作り方

恒例の七草粥の作り方です。基本を押さえて作りましたが、ご家庭の風習に合わせて我が家の七草粥を創作して下さい。

このレシピの生い立ち
我が家に伝わる七草粥を現代風にアレンジしました。お正月の、お餅の残りを活用して伝統儀式にチャレンジできたらと思い考案しました。
それぞれの、ご家庭の好みでアレンジしてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 七草のセット 2〜3人分
  2. 中1個
  3. ご飯 半合
  4. 400cc
  5. 白だし醤油 小匙2
  6. 適量

作り方

  1. 1

    市販の七草粥セットを用意します。

  2. 2

    すずしろ(大根)とすずな(カブラ)は2㎜ぐらいにきります。

  3. 3

    鍋に湯を沸かし、多めの塩を加え沸騰させます。刻んだ、すずしろ、 すずなと他の七草を加え2分程茹で、冷水にさらします。

  4. 4

    面倒ですが、すずしろ、すずなは別に取り出しておきます。

  5. 5

    お餅は、食べやすい大きさに切り分けておきます。大きさを揃えておくと良いでしょう。

  6. 6

    水400ccに白だし小匙2、ご飯半合程を加えます。さらに、すずな、すずしろ、お餅を加えて中火で煮込みます。

  7. 7

    お餅がとろとろになったら、味見をして塩味で整えます。
    最後に、刻んだ七草を加えて盛り付けます。

  8. 8

    七草チャーハンレシピID:19681929も作ってみてください。

コツ・ポイント

七草は、どうしても土臭さが取れません。その味も、好き嫌いがあるのが普通です。粥と七草を別々に調理し、最後に七草をトッピングするというのが現代的で良いと思います。七草の味や香りが嫌いな人は少しだけトッピングするといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
biwanamazu
biwanamazu @cook_40054330
に公開
料理好きの琵琶鯰です。新しい料理を考案するのが楽しいです。
もっと読む

似たレシピ