昆布巻き(圧力鍋)/ドイツでお節

ちむのダンナごはん @cook_40096154
ドイツで作る日本のお節。昆布巻きにSprotten(小あじの燻製)を使いました。燻製の香りと昆布がとても合いますよ!
このレシピの生い立ち
ドイツにある材料で作れる昆布巻きを模索していたところ、Sprotten(小あじの燻製)が合いそうだったので試したら、我が家で大ヒットとなりました。
昆布巻き(圧力鍋)/ドイツでお節
ドイツで作る日本のお節。昆布巻きにSprotten(小あじの燻製)を使いました。燻製の香りと昆布がとても合いますよ!
このレシピの生い立ち
ドイツにある材料で作れる昆布巻きを模索していたところ、Sprotten(小あじの燻製)が合いそうだったので試したら、我が家で大ヒットとなりました。
作り方
- 1
昆布を水に30分つけてもどします。戻し汁は後で使うので取っておきます。
- 2
昆布にSprottenを2尾ずつ巻いてかんぴょうで2か所縛ります。この時、頭と尻尾を交互にするとバランスよくできます。
- 3
圧力鍋に結び目を下にして昆布巻きを並べ、調味料Aを全て入れる。さらにひたひたになるまで調味料Bを入れる。
- 4
圧力鍋を火にかけ、8分加圧して、自然に圧力が下がったら、煮汁が半分になるまで蓋をあけて煮詰めればできあがり。
- 5
※Sprotten
スーパーでパック販売、もしくはバラ売りされています。そのままで食べてもお酒のおつまみにピッタリです!
コツ・ポイント
かんぴょうが手に入らない場合は、Bundzwiebeln(ネギ)を細切りにして巻いてもOK。
また、Sprottenの代わりに、Hering(にしん)の燻製で代用してもOK。
燻製のおさかなが合いますよ!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
にしんの昆布巻き◇お正月おせち◇ にしんの昆布巻き◇お正月おせち◇
ソフトタイプの身欠きにしんを昆布に巻いて圧力鍋で炊き上げます☆骨まで軟らかくいただけます♡おせちにも◎普段食べても◎ HIROマンマ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20388451