開きなめこ・簡単年越し蕎麦(^^)

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

山採りの開きナメコ冷凍保存物を長七製麺の鍋焼きそばに入れて、縁起の良い年越しそばを作ります。旨いし開運間違いなしです!!
このレシピの生い立ち
年越し蕎麦をこうやって楽しめたら・・・と思い、やってみたら蕎麦は伸びず、味はグーンと良くなって嬉しいです。これを食べて開きナメコのように来年は運が開きますように・・・・
キノコの神様、里山の神様、長七製麺にも感謝です。(^^)

開きなめこ・簡単年越し蕎麦(^^)

山採りの開きナメコ冷凍保存物を長七製麺の鍋焼きそばに入れて、縁起の良い年越しそばを作ります。旨いし開運間違いなしです!!
このレシピの生い立ち
年越し蕎麦をこうやって楽しめたら・・・と思い、やってみたら蕎麦は伸びず、味はグーンと良くなって嬉しいです。これを食べて開きナメコのように来年は運が開きますように・・・・
キノコの神様、里山の神様、長七製麺にも感謝です。(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 長七の鍋焼き天ぷらそば 1個
  2. 開きナメコ 5個
  3. 乾燥わかめ 1摘み

作り方

  1. 1

    冬の奥山歩きでは、こんな開きなめこを採ります。ヒダが茶色に変色すると味が落ちます。黄色のうちが美味しい期間です。貴重です

  2. 2

    ゴミを着けないよう丁寧に収穫しますが、ティッシュでぬぐったり、ピンセットで摘んできれいにし、サッと洗って冷凍保存です。

  3. 3

    長七製麺のソバは美味しいので大好きです。富山の会社です。

  4. 4

    封を開いて付属の鍋に麺、スープ、凍ったままのナメコを入れて弱火で加熱開始します。沸騰するまで弱火です。これが重要です。

  5. 5

    途中で乾燥ワカメも入れます。キノコのダシは60℃あたりをゆっくり通過で美味しくなるのです。

  6. 6

    沸騰したらナメコを早く煮えるよう中へ沈めて、天ぷらを乗せます。中火で2分ほど煮て完成です。旨いぞーっ!! (^^)

コツ・ポイント

この作り方で蕎麦は伸びません。開きナメコは良い旨み成分を持ってますが、店売りの傘がつぼまったナメコで代用できますし、ヒラタケや冷凍ホンシメジも美味しいです。味が濃いと思う方は、スープを少し取り出してその分のお湯を入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ