心も体も温まる十勝風彩りカレーそば

北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
北海道

カレーの風味とトマト缶の酸味とカリウムで減塩!ほっと食べられるカレーそばです。
このレシピの生い立ち
2017年実施「北の災害食レシピコンテスト」一般部門で入賞。
清水町 千葉 早苗さんが考案したレシピです。
北海道公式HPでは、栄養価などを掲載したレシピ集を公開していますので、ぜひご覧ください。

心も体も温まる十勝風彩りカレーそば

カレーの風味とトマト缶の酸味とカリウムで減塩!ほっと食べられるカレーそばです。
このレシピの生い立ち
2017年実施「北の災害食レシピコンテスト」一般部門で入賞。
清水町 千葉 早苗さんが考案したレシピです。
北海道公式HPでは、栄養価などを掲載したレシピ集を公開していますので、ぜひご覧ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そば 4束(320g)
  2. じゃがいも 中2個(300g)
  3. 玉ねぎ 中1/2個(75g)
  4. 人参 中1/2本(100g)
  5. カレールウ 3かけ(60g)
  6. 黒豆茶(煎り黒大豆 大さじ4(52g)
  7. 細切り昆布 大さじ1強(8g)
  8. 長ねぎ 1/2本(60g)
  9. カットトマト缶 1缶(400g)
  10. こしょう 適量
  11. コーン缶 大さじ4強(44g)
  12. 鮭フレーク 大さじ4強
  13. 粉チーズ 小さじ2(4g)
  14. 飲料水 1ℓ
  15. 煮沸用の水 適量

作り方

  1. 1

    じゃがいも、玉ねぎ、人参を小さめのサイコロ切りにする。

  2. 2

    1と刻んだカレールウと飲料水400mlをチャック付きポリ袋に入れ、ストローで袋の空気を抜き、封をする。

  3. 3

    鍋の水の中に沈めて蓋をし、野菜がやわらかくなるまで30分湯煎する。

  4. 4

    黒豆茶を飲料水300mlとともにチャック付きポリ袋に入れ、3と一緒の鍋で湯煎する。

  5. 5

    細切り昆布は飲料水300mlで戻し、長ねぎは小口に切っておく。

  6. 6

    野菜がやわらかくなったらトマト缶、黒豆茶の汁、昆布の汁を入れ、味見してこしょうで味を調える。

  7. 7

    再び湯の中で保温しておく。(火は消して良い)

  8. 8

    フライパンで乾そばを茹で、丼に移す。

  9. 9

    そばの上にカレー汁をかけて、黒豆、昆布、長ねぎとコーン缶、鮭フレーク、粉チーズを盛り付けてできあがり。

  10. 10

    ▼北の災害食レシピはこちらから
    http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/

コツ・ポイント

乾麺は沸騰した湯に投入後、軽くほぐし、再び沸き上がってから火を消し10分放置する。
火を通りやすくするため、野菜は小さく切るとよい。
黒豆茶や温泉卵を添えてもよい。
煎り豆は、災害時に不足しがちな、ビタミン、ミネラル、食物繊維がとれる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
に公開
北海道
北海道が誇る安全でおいしい食材をさまざまなレシピとともに紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ