簡単♪カリフワ魚河岸あげの香り衣天ぷら

kouayaa
kouayaa @Kouaya

サクサク衣にふんわり優しい食感の魚河岸あげ♡衣に大葉と紅生姜を加えてサッパリ仕上げてみました♪

このレシピの生い立ち
大好きな魚河岸あげ。そのまま食べても美味しいですが、より美味しくを求めて♪今回は衣に風味を加えて天ぷらにしてみました♪

簡単♪カリフワ魚河岸あげの香り衣天ぷら

サクサク衣にふんわり優しい食感の魚河岸あげ♡衣に大葉と紅生姜を加えてサッパリ仕上げてみました♪

このレシピの生い立ち
大好きな魚河岸あげ。そのまま食べても美味しいですが、より美味しくを求めて♪今回は衣に風味を加えて天ぷらにしてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 紀文 魚河岸あげ 4個
  2. 紅生姜 汁を切って大さじ1強(10~15g)
  3. 大葉 大きめ2枚
  4. 天ぷら粉(まぶし用) 適量
  5. 天ぷら粉(衣用) 1/2カップ
  6. 80~95cc
  7. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    紀文「魚河岸あげ」を1パック使います

  2. 2

    大葉は千切りにして、ダマニならないようほぐしておく。紅生姜は汁を切る。
    (あれば桜海老をプラスで更に風味が増します)

  3. 3

    小さめのボウルに天ぷら粉を入れたら水を加えて軽く混ぜ、大葉と紅生姜も足してサッと混ぜる(コツ・ポイント参照)

  4. 4

    魚河岸あげに天ぷら粉をしっかりまぶしてから衣にくぐらせ、180度に熱した油に、山になっている方を上に1個ずつ落としていく

  5. 5

    全部入れたら、ボウルから絡みつかなかった大葉と生姜も手早く菜箸で摘んで上に乗せ、カラッと揚がったら出来上がり!

  6. 6

    揚げたてをどうぞ♪そのままでも美味しいですが私は抹茶塩で。お好みで麺つゆを薄めたものでも(^^)

  7. 7

    ※天ぷら粉は計量が分かりやすい分量にしたので衣に余りがでます。水の調整ができるようなら粉1/3カップ程でも十分足ります。

コツ・ポイント

天ぷら粉は商品によって加える水の量が違うようです。粉1/2カップに対し、表示分量を目安に衣が絡みつく固さに水調整して下さい。
混ぜすぎると仕上がりが重くなってしまうので注意。多少粉がダマになっていても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kouayaa
kouayaa @Kouaya
に公開
東京都下在住☆2人の子供達の「美味っ!」の一言を励みに日々料理と格闘中♪ 好き嫌いの多かった娘も苦手だった食材も克服?お料理を見た目から入る娘のためにも盛り付けは大切だなぁと思う今日この頃です✿楽しみは毎日の晩酌♪おつまみ系はパパッとアイデア浮かびますが、スイーツ系は、まるっきし駄目(-ܫ-‘)皆様のレシピにお世話になります!どうぞ宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ