松茸ご飯より美味しい松茸もどきご飯

Hiro312
Hiro312 @cook_40053526

松茸もどきご飯のレシピは色々ありますが、1)きのこはご飯と一緒に炊かない、2)お吸い物の素は炊飯後に入れるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
去年、輸入の松茸をホイル焼きにして食べたら、松茸の香りが全然しませんでした。土臭いだけ!それなら、永谷園のお吸いもののほうがずっと美味しいです。
この松茸もどきご飯、子供たちには、すっごく受けてます!もちろん大人にも。

松茸ご飯より美味しい松茸もどきご飯

松茸もどきご飯のレシピは色々ありますが、1)きのこはご飯と一緒に炊かない、2)お吸い物の素は炊飯後に入れるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
去年、輸入の松茸をホイル焼きにして食べたら、松茸の香りが全然しませんでした。土臭いだけ!それなら、永谷園のお吸いもののほうがずっと美味しいです。
この松茸もどきご飯、子供たちには、すっごく受けてます!もちろん大人にも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 3.5合
  2. 永谷園「松茸の味お吸いもの」 2袋
  3. 油揚げ 1枚
  4. しょう油 大さじ2
  5. 日本酒 大さじ1
  6. 好みのきのこ 250 g(100 g~200 gでもOK)
  7. 注:きのこはエリンギでなくてもいい!

作り方

  1. 1

    好みのきのこ(ここではブナシメジ)を鍋に入れ、しょう油、お酒を入れ、お水を150~200 ml程度入れ、沸騰させます。

  2. 2

    沸騰したら、弱火にして、蓋をして、3分程度加熱し、火を通します。

  3. 3

    すぐに、きのこと液をザルで分けます。液を冷まします。

  4. 4

    お米を研ぎ、水を切ります。

  5. 5

    お米の入った内釜に液を入れます。

  6. 6

    油揚げは軽く洗い(油分が欲しいので、絞らない!)、縦に半分に切り、5 mm幅に切ります。

  7. 7

    油揚げも入れ、水を3.5合のレベルまで足します。30分程度おいてから炊飯開始。IH炊飯器なら、すぐに炊飯可能です。

  8. 8

    炊けたら、きのこを足します。

  9. 9

    「お吸いもの」2袋も足します。

  10. 10

    よく混ぜ合わせて、出来上がり!

コツ・ポイント

きのこは(鶏肉なども使うとしたら、鶏肉なども)、別の鍋で火を通し、炊飯後に、「お吸いもの」と一緒にご飯に混ぜます。このひと手間で美味しい炊き込みご飯ができます。失敗もしません。人参などは、油揚げと共に最初から炊飯器に入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hiro312
Hiro312 @cook_40053526
に公開

似たレシピ