土鍋炊き★わさびの炊込みご飯

「黒楽」クリヤマ
「黒楽」クリヤマ @cook_40062997

海老やホタテの素材の甘さを、わさびが引き立てます!
土鍋炊きのすっきりとしたご飯の味が、素材の味を引き立ててくれます♪

このレシピの生い立ち
食材・味付けもシンプルで、意外と簡単♪
ちょっとしたお祝いのときにも使えますよ(^^)

土鍋炊き★わさびの炊込みご飯

海老やホタテの素材の甘さを、わさびが引き立てます!
土鍋炊きのすっきりとしたご飯の味が、素材の味を引き立ててくれます♪

このレシピの生い立ち
食材・味付けもシンプルで、意外と簡単♪
ちょっとしたお祝いのときにも使えますよ(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 白米 2合
  2. 生わさび(無ければチューブ) 大さじ2
  3. 生ホタテ 50g
  4. 剥き海老 50g
  5. 小さじ1/2
  6. 大さじ2
  7. 250cc
  8. 三つ葉 適宜

作り方

  1. 1

    白米を洗米し1時間浸水する。
    7.の蒸らしてる間に、三つ葉を1cmのザク切りにする。

  2. 2

    生わさびは表面をタワシで洗い流し、表面の黒い部分を包丁でそぎ落とす。

  3. 3

    目の細かいおろし板で「の」の字を書くようにしてすりおろす。

  4. 4

    海老の背ワタを取り除き、酒、片栗粉を大さじ1づつ加え、よく混ぜ合わせ水で洗い流し臭み取りをする。

  5. 5

    ホタテ、海老に分量外の塩ひとつまみをふり、よくもみこむ。

  6. 6

    釜に白米、わさび、塩、酒、水を加えよく混ぜ合わせる。
    ホタテ、海老を入れて蓋をして炊く。

  7. 7

    中火~強火で沸騰させる(沸騰までは10~11分が理想)。
    沸騰して勢いよく蒸気が出てきたら火を止めて20分蒸らす。

  8. 8

    蒸らし終わったら、しゃもじで釜の底から全体を混ぜ合わせる。
    器に盛り付けて上から刻んだ三つ葉をのせる。

コツ・ポイント

・チューブでもいいけど、生わさびがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
「黒楽」クリヤマ
に公開
『かまどご飯釜』は、新潟県の公の機関である新潟県食品研究センターで長年お米の研究をされたお米博士「江川和徳先生」とモノづくりを数十年続けてきた株式会社クリヤマの技術力を結集させて創り上げた究極のご飯釜です。昔の「かまど炊きごはん」の美味しさをぜひ皆様に感じて頂きたい想いです。
もっと読む

似たレシピ