エコでおいしい♪おろしハンバーグ

るんるんかあさん @cook_40053296
大根と人参の皮や白菜の芯も使って作った和風あんかけおろしハンバーグです(*^o^*)
このレシピの生い立ち
皮とかも使った料理ができたらいいなと思って。
エコでおいしい♪おろしハンバーグ
大根と人参の皮や白菜の芯も使って作った和風あんかけおろしハンバーグです(*^o^*)
このレシピの生い立ち
皮とかも使った料理ができたらいいなと思って。
作り方
- 1
大根の皮をむき、皮はみじん切りにし、大根はおろす。
- 2
人参の皮をピーラーでむき、皮はみじん切りにし、人参はあんかけ用にイチョウ切りにする。
- 3
白菜を芯と葉に分け、芯はみじん切りにし、葉はあんかけ用にザク切りにする。
- 4
玉ねぎをみじん切りにする。切った野菜たちです。
- 5
みじん切りした大根と人参の皮、白菜の芯、玉ねぎを耐熱容器に入れ、電子レンジで2分加熱し、あら熱をとる。
- 6
ボールに鶏ミンチを入れ、塩胡椒をし、醤油を入れてよく混ぜる。
- 7
6に5の野菜と卵、片栗粉、牛乳を浸したパン粉を入れよく混ぜる。
- 8
フライパンに油を敷き、7をハンバーグの形にして並べる。写真は直径5cmくらいのミニハンバーグですがお好きな大きさで。
- 9
フタをして中火で焼き、焦げ目がついたらひっくり返して焼く。
- 10
焼けたらハンバーグを皿にのせ、同じフライパンに油を足し人参と白菜を炒める。
- 11
火が通ったら砂糖、醤油、酒を入れて混ぜ、水100ccをいれて1〜2分煮る。
- 12
片栗粉を残りの水100ccでとき、11に回しいれてとろみがついたらあんの出来上がり。
- 13
あんをハンバーグにかけ、おろしておいた大根をのせたら完成(o^^o)!
コツ・ポイント
ハンバーグのタネを作るときにボールにポリ袋を被せて作ると洗うとき楽です!ミニハンバーグだとお花の形に並べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20407409