胃腸炎に低糖質アミノ酸かき玉汁

片栗粉の代わりにサイリウム(おおばこ)を使った、アミノ酸たっぷりのかき玉汁。胃腸炎、二日酔い、熱中症でも元気になれます
このレシピの生い立ち
数種類の削り節と昆布、日本酒で取るだしは、弱った腸管からも吸収されるので、病み上がりにはだし汁だけで飲んでいますhttp://www.evergreenlove.net/p/blog-page_22.html
胃腸炎に低糖質アミノ酸かき玉汁
片栗粉の代わりにサイリウム(おおばこ)を使った、アミノ酸たっぷりのかき玉汁。胃腸炎、二日酔い、熱中症でも元気になれます
このレシピの生い立ち
数種類の削り節と昆布、日本酒で取るだしは、弱った腸管からも吸収されるので、病み上がりにはだし汁だけで飲んでいますhttp://www.evergreenlove.net/p/blog-page_22.html
作り方
- 1
水4カップに昆布を胃入れ、30分以上浸しておく
- 2
1を火にかけ、沸騰する寸前に昆布を取り出す
- 3
2が沸騰したところに、削り節20gを入れ、火を止める。削り節は、花かつおとヤマヒデの業務用だしを合わせた量です
- 4
2~3分経ったら、削り節をこす
- 5
別の鍋に日本酒を入れてアルコールを飛ばす
- 6
4でこしただし汁を5の鍋に戻し入れて火にかけ、醤油、塩で味付けする
- 7
6を弱火にかけ、サイリウムを少し(小さじ1/8くらい)ずつ鍋全体に拡がるように振り入れる
- 8
サイリウムは、入れるたびに手早く、お玉でよく混ぜる。とろみがつくまで、4回くらい繰り返す
- 9
別の容器で卵1個をときほぐす
- 10
8に9の卵を回し入れる
- 11
一呼吸おいて軽く混ぜ、卵に火が通れば完成
- 12
薬味に、青のり、しょうが、素干アミを添えて
コツ・ポイント
片栗粉の代わりにサイリウム(おおばこ、プランタゴ・オバタ)でとろみをつけることで、糖質を抑えています。仕上がりは片栗粉と変わりませんが、扱いがなかなか難しくて苦労しました。少しずつ、お鍋の全面に振り入れ、入れたらすぐによく混ぜるのがコツです
似たレシピ
その他のレシピ