作り方
- 1
あらかじめ瓶を熱湯消毒する。
※鍋に水と瓶を入れた状態で火にかける→沸騰したら火を止め数分浸ける→瓶を取り出して冷ます - 2
りんごをよく洗って一口大くらいの大きさに切る。
※皮、種はついたままでOK☆ちょっとの傷みであれば取り除く。 - 3
冷めた瓶にりんごを入れる
- 4
りんごが浸るくらいの水を注ぎ、黒糖を入れる
- 5
蓋をして黒糖をしっかり溶かす
- 6
黒糖が溶けたら蓋を外し、ラップを掛けて空気穴をあける
- 7
しっかりりんごが水に浸るようにキレイな箸でりんごを沈め、1日放置☆
※室温保存でOK。
25〜30℃位が適温らしい... - 8
☆発酵1日目☆
蓋をして、ビン全体を混ぜるように優しくまわす。
※シュワシュワと気泡が出てくるのが分かる☆匂いも変わる! - 9
※輪ゴムは発酵後の水分増加を見るための目印のため、なくてもOK☆
※全体を混ぜたら再度穴あきラップを掛けて放置 - 10
☆発酵2日目☆
前日同様、蓋をしてビン全体を混ぜるように優しくまわす。
※シュワシュワ感がすごくなる!色も濃くなる。 - 11
※匂いも発酵した香りが強くなるけど、リンゴの香りもする。
※シュワシュワ(気泡)が出きったタイミングを逃さず保存 - 12
シュワシュワが強く、リンゴの色も変わり、匂いも発酵もOKと判断!
濾し器代わりにザルを使って液体のみにする☆ - 13
取り出した酵母液を瓶に入れ、冷蔵庫へ☆→出来上がり!
※8月の暑い時期に作成☆発酵2日、total3日で完成☆ - 14
※冷蔵庫で1ヶ月保存可能
※長期保存時は数日に1回砂糖を追加する
※季節、気温により発酵状態は違う
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20411127