見た目も◎いわきとっくり芋のしんじょ椀

福島県
福島県 @fukushima

福島県のいわき市を代表する伝統野菜のとっくり芋を使ったしんじょ椀。
お祝いの席や少しかしこまった席にオススメです

このレシピの生い立ち
このレシピは、福島県広報誌ゆめだより(H29.10月号)に掲載されています。広報誌はこちらよりご覧いただけます。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/h29yumedayori.html

見た目も◎いわきとっくり芋のしんじょ椀

福島県のいわき市を代表する伝統野菜のとっくり芋を使ったしんじょ椀。
お祝いの席や少しかしこまった席にオススメです

このレシピの生い立ち
このレシピは、福島県広報誌ゆめだより(H29.10月号)に掲載されています。広報誌はこちらよりご覧いただけます。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/h29yumedayori.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. いわきとっくり芋(すりおろし 10g
  2. 海老 100g
  3. 500ml
  4. 市販の白だし 適量
  5. ダイコン 適量
  6. ニンジン 適量
  7. 片栗粉 小さじ1/2
  8. 少々
  9. 少々

作り方

  1. 1

    海老は殻をむいて背ワタと尾を取り、塩(分量外)を振って10分程置いたら、水洗いし、水気を取ってみじん切りにする

  2. 2

    すり鉢に1とすりおろしたとっくり芋を入れ、滑らかになるまでしっかりすり混ぜる。Aを加えてさらに混ぜ合わせ、団子状に丸める

  3. 3

    鍋に水を入れて沸騰したら、2を入れる。火が通り、浮いてきたら白だしを加えて好みの味に調える

  4. 4

    器に3を盛り、ダイコンとニンジンで作った飾りをバランスよくのせて出来上がり

コツ・ポイント

1で海老をしっかりとすってから調味料を加えると滑らかに仕上がります。
いわきとっくり芋はアクやクセがないので、調理がしやすくオススメです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ