小豆粉のディアマンクッキー

北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
北海道

道総研が開発した、生の小豆を製粉した新しい素材「小豆粉」を使用。グラニュー糖がきらきら光る、さくさくクッキーです。
このレシピの生い立ち
北海道立総合研究機構食品加工研究センターが開発した「小豆粉」を使ったレシピです。
生の小豆を丸ごと製粉しているので、食物繊維、ポリフェノール、ミネラル等の小豆の栄養分が全て含まれるグルテンフリーの食材です。

小豆粉のディアマンクッキー

道総研が開発した、生の小豆を製粉した新しい素材「小豆粉」を使用。グラニュー糖がきらきら光る、さくさくクッキーです。
このレシピの生い立ち
北海道立総合研究機構食品加工研究センターが開発した「小豆粉」を使ったレシピです。
生の小豆を丸ごと製粉しているので、食物繊維、ポリフェノール、ミネラル等の小豆の栄養分が全て含まれるグルテンフリーの食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆粉 150g
  2. 卵黄(Mサイズ) 1/2個分
  3. 粉砂糖 50g
  4. 無塩バター 100g
  5. 仕上げ用の卵黄 適量
  6. 仕上げ用のグラニュー糖 適量

作り方

  1. 1

    常温に戻して柔らかくしたバターをクリーム状に練って空気を含ませる。

  2. 2

    1に砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる。

  3. 3

    常温に戻した卵黄を、2に少しずつ加えて混ぜる。

  4. 4

    3に小豆粉を加え、さっくりと混ぜる。

  5. 5

    4をひとまとめにして、ラップに包んで冷凍庫で1時間以上寝かす。

  6. 6

    5を綿棒で伸ばし、4mmくらいの厚さに伸ばして、3cm×3cmにカットする。

  7. 7

    溶き卵を刷毛で塗って、グラニュー糖をたっぷりまぶす。

  8. 8

    7を180℃で17分間焼く。焼き色がついたら完成。

コツ・ポイント

グラニュー糖は粗めのタイプの方がきれいです。
小豆粉は粒子が細かく、粉が舞いやすいので注意してください。
小豆粉は「さらしあん(あんこを粉にしたもの)」とは違うもので、小麦粉や米粉の代わりに使える加熱して使う食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道
北海道 @Pref_Hokkaido
に公開
北海道
北海道が誇る安全でおいしい食材をさまざまなレシピとともに紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ