栗の黒糖煮(甘露煮 グラッセ)

北海道のRIE @cook_40055341
もらった栗をおいしいデザートに♪
このレシピの生い立ち
ゆで方は人気ブロガーさんのレシピを参考にさせていただきました。
自己流の甘露煮ですが、とてもおいしくできたので、ご紹介することに。
途中の写真を撮ってなくてごめんなさい(^_^;)
栗の黒糖煮(甘露煮 グラッセ)
もらった栗をおいしいデザートに♪
このレシピの生い立ち
ゆで方は人気ブロガーさんのレシピを参考にさせていただきました。
自己流の甘露煮ですが、とてもおいしくできたので、ご紹介することに。
途中の写真を撮ってなくてごめんなさい(^_^;)
作り方
- 1
栗はよく洗い、かぶるくらいの水に漬け、半日から1日置いておく。
- 2
水を捨て、栗をさっと洗い、鍋に入れる。たっぷりの水、塩少々を入れ、フタをする。
- 3
強火にかけ、沸騰したら弱火にし(IH3)で40分煮る。
フタはしたままで。 - 4
火を止め、冷めるまでそのまま置いておく。
- 5
冷めたら、汁を捨て、きれいな水を入れる。水につかっていた方が皮をむきやすい。
- 6
1個ずつ取り出しながら、鬼皮と渋皮をむく。栗むき用のナイフがあると便利(100円ショップで栗むきムッキーだったかな)
- 7
鍋にむいた栗、Aの材料を全て入れ、強火にかけ、沸騰したら弱火にし(IH3)5分煮る。
- 8
完全にさめたらできあがり。上の写真は顆粒の黒砂糖です。
- 9
次の日の方が、味がしみておいしいですよ♪
コツ・ポイント
黒砂糖がなければ、ぜんぶグラニュー糖で大丈夫です。
黒砂糖が固まりの場合は、栗以外のAの材料を火にかけ、弱火で完全に溶かしてから、栗を入れてください。
栗の量が多い場合は、材料を2~3倍量にして作ってください。
似たレシピ
-
-
-
-
栗の渋皮煮と無花果甘露煮のパウンドケーキ 栗の渋皮煮と無花果甘露煮のパウンドケーキ
いつものパウンドケーキに具は栗の渋皮煮といちじくの甘露煮。どちらも秋に食べたくなる味をパウンドケーキで味わいます。 reitry -
-
渋皮煮のシロップでさつまいもの甘露煮 渋皮煮のシロップでさつまいもの甘露煮
栗の渋皮煮を作った後に残ってしまったシロップ。もったいないのでサツマイモを煮てみました~。お菓子のトッピングにも♪ がっこいぶり -
-
-
-
-
炊飯器で煮くずれナシ☆かぼちゃの甘露煮 炊飯器で煮くずれナシ☆かぼちゃの甘露煮
煮くずれしない綺麗なかぼちゃの甘露煮が炊飯器で簡単に作れます♪べちゃべちゃしやすいかぼちゃも炊飯器で炊いてみてください!お醤油をちょっぴりたらして飴色つややかな美味しい甘露煮です☆(*^_^*) シルフィー -
鰯の甘露煮(生姜甘辛煮)サンマも同ジ♪ 鰯の甘露煮(生姜甘辛煮)サンマも同ジ♪
今イワシがすごく美味しいです、サンマより脂乗ってるしやすいですよ~食べるなら今~♪サンマも同じに調理してね☆ ciffon☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20426957