
作り方
- 1
室温に戻した発酵バターをなめらかになるまでゴムベラで混ぜる
- 2
粉砂糖をふるい入れ、さらにカソナード、フルールドセル、バニラシュガーも加えよく混ぜる
- 3
茹でた黄身を入れてさらに混ぜラム酒を入れる
- 4
粉をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜる
まとまったら冷やす(できれば1晩くらい) - 5
卵を塗って、一度10分ほど冷やす
卵が乾いたら再度卵を塗り冷やす - 6
5cmの丸抜き型にバターを塗っておき、その型で抜く
- 7
型にはめたまま予熱したオーブンで焼く
ガスオーブン150℃30分
電気オーブン160℃30分 - 8
※卵を二度塗りするのは、ツヤをしっかり出すため(1回目で生地に吸わせ、2回目でツヤを出す)
- 9
※型にはめたまま焼くと分厚く、入れないと薄く焼ける
コツ・ポイント
・エクリチュールはフランスの粉、ざっくりした食感を出す
・カソナードはブラウンシュガー、コクとざくざく食感を足す
・茹でた黄身はよりさくさくに仕上がる
・岩塩は旨味、甘みを足す
・予熱は焼く温度より10〜20度高めに設定するとよい
似たレシピ
-
ホイル型で作る黒糖ガレットブルトンヌ ホイル型で作る黒糖ガレットブルトンヌ
フランス伝統のお菓子に南国風味をプラス☆コクのある黒糖とバターの風味がいい感じ♪比較的使用バター量が控えめかな?kamemio
-
ガレット・ブルトンヌ ガレット・ブルトンヌ
フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子です。サクサク・ほろほろでショートブレッドのような感じ。発酵バターがなければ普通のバターで作ってもかまいません。セルクルがなければ丈夫なアルミカップや厚紙を切って代用して下さい。 ルッカー -
-
-
紅茶とオレンジのガレットブルトンヌ 紅茶とオレンジのガレットブルトンヌ
cottaに掲載されていたkaikoさんのレシピとFumieTさんのレシピを参考にさせていただき、トライしてみました cremson -
-
-
-
-
ガレットブルトンヌ ショコラver.も ガレットブルトンヌ ショコラver.も
セルクルなくても焼菓子の王道ガレットブルトンヌが作れちゃいます☆作り方はクッキーと同じで簡単!ショコラは焼チョコのよう♪ シープんち -
発酵バターで♡本格ガレット・ブルトンヌ 発酵バターで♡本格ガレット・ブルトンヌ
セルクル型無くても型の作り方載せてます❤エシレバター使用で本場フランスのお味♡材料に拘るだけで2ランクUPのガレットに Sむっちぃ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20427688