昆布のお出汁と鶏のつみれのあったかお鍋♡

寒くなってきましたね。体の芯から温かくしてくれる鍋の季節ですね。
子供でも食べやすいつみれ鍋をしましたよ。召し上がれ♡
このレシピの生い立ち
つみれ鍋は子供が小さい頃、よく食べさせた定番メニュー☆
寒い冬には、たくさんの野菜が取れて、あったまる鍋が一番ですね(*´∀`)b
基本薄味なんで、しっかりとした味付けの好きな方は、調味料を足すか、味噌仕立てにしても美味しいですよ♡
昆布のお出汁と鶏のつみれのあったかお鍋♡
寒くなってきましたね。体の芯から温かくしてくれる鍋の季節ですね。
子供でも食べやすいつみれ鍋をしましたよ。召し上がれ♡
このレシピの生い立ち
つみれ鍋は子供が小さい頃、よく食べさせた定番メニュー☆
寒い冬には、たくさんの野菜が取れて、あったまる鍋が一番ですね(*´∀`)b
基本薄味なんで、しっかりとした味付けの好きな方は、調味料を足すか、味噌仕立てにしても美味しいですよ♡
作り方
- 1
鍋に水を入れ昆布をつけておく。
ごぼうはみじん切り、ねぎは小口切り、長芋としょうがはすりおろしておく。 - 2
鶏ひき肉をボールに入れて、みそとしょうゆ入れて粘りが出るまで混ぜ、他の材料を全て混ぜ合わせて練り上げておく。
- 3
具材を切る。
昆布を入れた水を沸かし、沸騰寸前に取り出して調味料を入れる。
- 4
そこへ煮えにくい野菜から具材を入れて、つみれをスプーンでひとつずつ作りながら入れる。
- 5
昆布のだしとつみれからのだしで味が足りないときは、お好みでポン酢をつけて食べて下さいね。
- 6
2015/1/12
『つみれ』の人気検索トップ10入りしました。
ありがとうございました。 - 7
2015/4/2
『つみれ』の人気検索でトップ1位になりました。
皆様、すべての方に感謝しております。ありがとうです♡ - 8
2016年冬、『つみれ』人気検索で連続トップ10内を継続中!!
年末年始に人が集まる時にもオススメですよ^^ - 9
つみれは調味料を入れて、まず混ぜます。粘りがないとまとまらないです。もし、柔らかいようでしたら片栗粉を少し加えて下さい。
コツ・ポイント
つみれにごぼうを入れて食感をだし、長芋でふんわりとさせて、味噌を味付けに入れたのが面白いですね。これをしょうゆにかえてもいいかも。
昆布のあっさりとしただしが食べやすくて、いくらでも食べられますよ☆
似たレシピ
その他のレシピ