マグロ中落ち&ツナマヨ紅白軍艦巻

ゆみねね @cook_40052823
マグロの解体ショーで、中落ちをゲットできたので、ツナ缶も使って紅白の軍艦巻を作ってみた
このレシピの生い立ち
デパ地下のマグロ解体ショーで、運良く中落ちを購入できたので、軍艦巻きにチャレンジしてみた。意外に簡単で、紅白の軍艦が見た目も豪華なので、おもてなしやパーティーにもオススメ。
マグロ中落ち&ツナマヨ紅白軍艦巻
マグロの解体ショーで、中落ちをゲットできたので、ツナ缶も使って紅白の軍艦巻を作ってみた
このレシピの生い立ち
デパ地下のマグロ解体ショーで、運良く中落ちを購入できたので、軍艦巻きにチャレンジしてみた。意外に簡単で、紅白の軍艦が見た目も豪華なので、おもてなしやパーティーにもオススメ。
作り方
- 1
米1.5合は、固めに炊いて寿司酢を瓶の指示分量混ぜて寿司飯を作り、少し冷ましておく
- 2
寿司飯を16等分して小さめの俵型に握る(手に寿司酢を少しつけて握る)
- 3
3等分にカットされた海苔を、さらに縦に2つに細くカット
- 4
※海苔は1枚を3等分にカットしたものを使うとラクだが、1枚を6等分にしてもよい
- 5
2の寿司飯の側面に細く切った海苔を巻く
- 6
ツナ缶の汁をきって、マヨネーズを加え、ツナマヨをつくっておく
- 7
細ネギは、細かく刻んでおく
- 8
5の海苔を巻いた寿司飯8個に、中落ちをたっぷり盛り、あとの8個にはツナマヨを盛る
- 9
皿に盛りつけ、きざみ青ネギを散らし、完成
- 10
お好みで、ワサビと醤油をつけてどうぞ!
コツ・ポイント
寿司飯は小さめに握ること。5の画像のように、海苔を巻いた時に、シャリの上に少し空きがあるように。ネギトロや納豆、奮発してイクラなど、バリエーションもいろいろ。巻きすで、巻かなくても、お手軽に寿司ができる。
似たレシピ
-
-
マグロとマヨネーズで☆ツナネーズ丼 マグロとマヨネーズで☆ツナネーズ丼
マグロ(ツナ)+マヨネーズでツナネーズ丼!前日のお刺身や冷凍のマグロが美味しく食べられます。ツナ缶のツナではありません〜 zunkoro -
-
子供も作れる巻きす不要鉄火巻(細巻) 子供も作れる巻きす不要鉄火巻(細巻)
巻きすを使わず簡単に鉄火巻(細巻)が作れます。親子でお料理!細巻を作った事のない方も楽しんで巻いてみて下さい。 ariyuru414 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20434293