マグロ中落ち&ツナマヨ紅白軍艦巻

ゆみねね
ゆみねね @cook_40052823

マグロの解体ショーで、中落ちをゲットできたので、ツナ缶も使って紅白の軍艦巻を作ってみた
このレシピの生い立ち
デパ地下のマグロ解体ショーで、運良く中落ちを購入できたので、軍艦巻きにチャレンジしてみた。意外に簡単で、紅白の軍艦が見た目も豪華なので、おもてなしやパーティーにもオススメ。

マグロ中落ち&ツナマヨ紅白軍艦巻

マグロの解体ショーで、中落ちをゲットできたので、ツナ缶も使って紅白の軍艦巻を作ってみた
このレシピの生い立ち
デパ地下のマグロ解体ショーで、運良く中落ちを購入できたので、軍艦巻きにチャレンジしてみた。意外に簡単で、紅白の軍艦が見た目も豪華なので、おもてなしやパーティーにもオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(紅白 各8個)
  1. マグロ中落ち 1パック(約150g)
  2. ツナ缶(小) 2個
  3. マヨネーズ 大さじ2
  4. 1.5合
  5. 海苔(1枚を3等分に切ったもの) 8枚
  6. 寿司酢 ※表示の分量通り
  7. わさび(チューブ) 適量
  8. 醤油 適量
  9. 細ネギ 2本

作り方

  1. 1

    米1.5合は、固めに炊いて寿司酢を瓶の指示分量混ぜて寿司飯を作り、少し冷ましておく

  2. 2

    寿司飯を16等分して小さめの俵型に握る(手に寿司酢を少しつけて握る)

  3. 3

    3等分にカットされた海苔を、さらに縦に2つに細くカット

  4. 4

    ※海苔は1枚を3等分にカットしたものを使うとラクだが、1枚を6等分にしてもよい

  5. 5

    2の寿司飯の側面に細く切った海苔を巻く

  6. 6

    ツナ缶の汁をきって、マヨネーズを加え、ツナマヨをつくっておく

  7. 7

    細ネギは、細かく刻んでおく

  8. 8

    5の海苔を巻いた寿司飯8個に、中落ちをたっぷり盛り、あとの8個にはツナマヨを盛る

  9. 9

    皿に盛りつけ、きざみ青ネギを散らし、完成

  10. 10

    お好みで、ワサビと醤油をつけてどうぞ!

コツ・ポイント

寿司飯は小さめに握ること。5の画像のように、海苔を巻いた時に、シャリの上に少し空きがあるように。ネギトロや納豆、奮発してイクラなど、バリエーションもいろいろ。巻きすで、巻かなくても、お手軽に寿司ができる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆみねね
ゆみねね @cook_40052823
に公開
引っ越して、IHクッキングになりました。IHプラス圧力鍋クッキング、なかなか楽しいですよ〜!友人からSTAUB(23cm ピコ・ココット・オーバル)をもらったので、また調理の巾が広がる?かも。自家栽培の野菜やシイタケも使って、調理してます。オーブン無いので、魚焼きグリルでオーブン料理なんでも焼いちゃいます!ただし、庫内高さが低いので、作る物はどれも平たいんですけどね。
もっと読む

似たレシピ