手抜き☆さっぱり冷や汁

ももり0902
ももり0902 @cook_40055840

魚を使わない!のでつわり中も夏バテでもさっぱり食べやすい。たっぷり胡麻で栄養満点☆
祖母のレシピを簡単アレンジしました
このレシピの生い立ち
祖母はすり鉢でゴマを擦ってから、その中に刻んだ具を入れてました。
ズボラな私はタッパーのまま(笑)
水で溶かさず味噌のまま保存しておけばいつでも食べられて便利です。
夏の間常備してあるので、主人は勝手に出していつも飲んでます。

手抜き☆さっぱり冷や汁

魚を使わない!のでつわり中も夏バテでもさっぱり食べやすい。たっぷり胡麻で栄養満点☆
祖母のレシピを簡単アレンジしました
このレシピの生い立ち
祖母はすり鉢でゴマを擦ってから、その中に刻んだ具を入れてました。
ズボラな私はタッパーのまま(笑)
水で溶かさず味噌のまま保存しておけばいつでも食べられて便利です。
夏の間常備してあるので、主人は勝手に出していつも飲んでます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 大葉(シソ) 10枚位
  2. ミョウガ 2〜3本
  3. きゅうり 1本
  4. すりごま 20g位
  5. 味噌 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    ミョウガは半分に切って細かく刻みます。
    細か過ぎなくてもあとで潰すので大丈夫!

  2. 2

    大葉は水気をしっかり切ってからざっくり千切りに。
    ミョウガを一緒にタッパーへ。

  3. 3

    タッパーへ直接、ヘタをとったきゅうりをスライスします。

  4. 4

    こんな感じ。

  5. 5

    すりゴマをバサっと投入!
    量はお好みで加減して可。
    私は55g入りを2.3回に分けて使います。

  6. 6

    お好みの味噌を投入!
    私はだし入り減塩の合わせ味噌です
    だし無しだと物足りないので顆粒だしを追加します

  7. 7

    綿棒にラップかビニール袋を被せて輪ゴムで留めます。
    木に味噌が染み込むと洗うの面倒なので…

  8. 8

    混ぜながら潰します!

  9. 9

    全体に具がしんなりしたら出来上がり☆
    味噌を追加してもいいし、水っぽい様ならゴマを追加してください

  10. 10

    味噌を掬ったスプーンを中に入れて、綿棒に付けていた、ラップかビニールを乾燥しない様被せ再利用!

  11. 11

    このまま冷蔵庫保存。
    途中きゅうりから水が出るので混ぜながら使います

  12. 12

    食べたい時に食べたい分だけポン!

  13. 13

    水で溶いて氷を浮かべれば完成!

    暑い日の味噌汁代わりにしてもよし◯
    素麺のつけ汁にしてもよし◎

  14. 14

    ちなみに洗い物はこれだけ(笑)

コツ・ポイント

具の荒さはお好みなので刻み方で調整してください。
お子様がいる方はミョウガは少なめがいいかも。

夏暑くてお味噌汁を作りたくない時に、つわりの酷い時期にも役立ちました。
冷やご飯を入れてもいいけど、素麺が合いますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももり0902
ももり0902 @cook_40055840
に公開
初めまして♡ももりと言います。料理初心者0歳児のママです好きな食べ物:カキフライ、葛餅、焼きたてパン嫌いな食べ物:なし!苦手な事:野菜を切ることよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ