刻み昆布で本格的なだしのお味を簡単に

mikanclub
mikanclub @cook_40186606

本格的にだしをとりたいのはやまやまですがちょっとおっくう…そんな時、刻み昆布を活用すると、本格的な味の味噌汁が簡単に!
このレシピの生い立ち
沖縄料理で使うのに買った刻み昆布が残ったので、味噌汁の具として使ってみたらいける!
ただ、わかめと違って少し煮たほうが柔らかくなっておいしくいただけます。そこで、少し煮る具といっしょに入れて、さらに仕上げに鰹節も入れて本格的なだしのお味に。

刻み昆布で本格的なだしのお味を簡単に

本格的にだしをとりたいのはやまやまですがちょっとおっくう…そんな時、刻み昆布を活用すると、本格的な味の味噌汁が簡単に!
このレシピの生い立ち
沖縄料理で使うのに買った刻み昆布が残ったので、味噌汁の具として使ってみたらいける!
ただ、わかめと違って少し煮たほうが柔らかくなっておいしくいただけます。そこで、少し煮る具といっしょに入れて、さらに仕上げに鰹節も入れて本格的なだしのお味に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刻み昆布 一人分をひとつまみとして人数分
  2. 大根 5センチくらいからお好みで
  3. ゆずの皮 少量(あれば)
  4. 味噌 味噌汁の分量を人数分
  5. co-op料理酒 大さじ1くらい
  6. co-opかつお節パック 1/2~1パック

作り方

  1. 1

    作りたい人数分のお味噌汁のお椀の分量の水に、刻み昆布を入れて火にかける。
    刻み昆布がだしにもなり、具にもなるという寸法。

  2. 2

    刻み昆布はしばらく煮るので、煮崩れない具を入れて一緒に煮る。きょうは大根。写真は少し厚めの短冊切りにして一緒に煮たもの。

  3. 3

    大根が柔らかくなったら大さじ1くらいの料理酒を入れる。鰹節を入れ、すぐに味噌をとき入れてひと煮立ちしたらでき上がり。

  4. 4

    丸ごと冷凍しておくと便利な柚子。冷凍庫から出してすぐに少し皮をむいて、細めに切ってのせるとワンランクアップの風味に。

コツ・ポイント

味噌汁は、味噌を入れてから煮ないこと。それに気をつければおいしくいただけます。
柚子は、使う分の皮を包丁でそぎ取ってまた冷凍庫へ。一個あればかなり使えます。皮を全部使い終わったら、実を解凍して果汁を絞ったり、そのままお風呂に浮かべたり…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikanclub
mikanclub @cook_40186606
に公開

似たレシピ