喉がうるおう!レンコンのすりながしスープ

BIOラボNANAO
BIOラボNANAO @cook_40053946

喉がひりひりする、ちょっと寒気がする…そんな時にぴったりのスープ。体もぽっかぽかになりますよ。
このレシピの生い立ち
冬の風邪・花粉症のシーズンにぜひ召し上がっていただきたい薬膳スープです。

喉がうるおう!レンコンのすりながしスープ

喉がひりひりする、ちょっと寒気がする…そんな時にぴったりのスープ。体もぽっかぽかになりますよ。
このレシピの生い立ち
冬の風邪・花粉症のシーズンにぜひ召し上がっていただきたい薬膳スープです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 50g
  2. 長ネギ 1/2本(50~60g)
  3. しょうが 1片(5g)
  4. 自然塩 小さじ1/4弱
  5. だし汁(昆布だし) 300cc

作り方

  1. 1

    材料はこれだけ。
    レンコンも生姜も皮付きのまま使います。

  2. 2

    レンコンは節の部分が一番薬効が高いのでぜひ使いましょう☆

  3. 3

    レンコンは節の黒いところと切り口をきれいにして、皮ごとすりおろします。

  4. 4

    長ネギは斜め薄切り
    生姜はすりおろしてしぼり汁をとります
    お塩も準備しておきましょう

  5. 5

    小鍋を火にかけ、長ネギをいれ軽く炒ります。

  6. 6

    長ネギがしんなりしたらダシ汁、レンコンをいれます。

  7. 7

    とろっとして半透明になったら自然塩で味をととのえ、生姜のしぼり汁を入れて出来上がり。

  8. 8

    昆布だしを事前にとっておくのが面倒なときは、切手大の昆布1枚を(6)のときに入れるだけでOK!

コツ・ポイント

三白湯に続く白い薬膳スープです。
喉がひりひりする、鼻の奥が痛い、背筋がぞくぞく寒気がする、そんな時にこれを飲んで寝ちゃうと一晩でけろりと元気になりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
BIOラボNANAO
BIOラボNANAO @cook_40053946
に公開
ニックネームをcafeバードランドからBIOラボNANAOに変更しました(2015.12.2)お気楽野菜料理研究家。クシマクロビオティックアドバイザー/オーガニックコンシェルジュマクロビオティックをベースにゆる~いベジな料理・お菓子を作っています。twitterで取り上げた料理やお菓子のレシピをlive的かつログ的にご紹介いたします。
もっと読む

似たレシピ