作り方
- 1
お湯を沸かします。ポットのお湯でも80度以上。
- 2
干しぶどうをパラパラとお湯に入れてザルに上げるだけ。
- 3
ホコリとオイルが取れます。パンに入れたり、お菓子を作るときにひと手間かけます。
- 4
このまま食べられます。3日以上保管するときは洋酒などに漬け込みます。
コツ・ポイント
袋に植物油使用の場合。は、必須。酸化防止のためにオイルを添加していることがほとんどです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ふっくら濃厚蒸しレーズン☆干しぶどう処理 ふっくら濃厚蒸しレーズン☆干しぶどう処理
パン作り、製菓、サラダの添え物に柔らかく美味しいレーズン。レシピの一工程として省略されがちなレーズンの事前処理です。これでパンを焼けば、レーズンが固くパンはボソボソなんて失敗はなくなります。蒸すのでお湯に栄養や美味しさが溶け出てしまう心配もありません。 ドリルうさぎ -
自家製レーズン酵母起こし 自家製レーズン酵母起こし
自家製の天然酵母パンを作るにはまずは酵母起こしから。ポピュラーなレーズン酵母起こしをやってみました。(写真は起こしから6日目で完成したとこです♪) lucky -
-
レーズンバターでレーズンマフィン! レーズンバターでレーズンマフィン!
余ったレーズンバターを有効活用!レーズンが苦手な小さい子でもパクパク食べてくれるレーズンマフィンです(^^) taigaaaaaa
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20444691