ヨウサマの減塩 味噌つけうどん

ヨウサマの減塩食堂 @4030genen
やっと麺系(ラーメン系)が食べられる様になりました。
味噌でも担々麺、塩、タンメンはつけ麺が条件です。
このレシピの生い立ち
ラーメンが食べたくて店を探しましたが、つけ麺をしていないところが多く、自宅で作るしかない感じです。1年ぶりに食べました。
味噌ラーメンの塩分は通常8.5g 出来るだけスープに浸けない様にして食べたので塩分は2g〜3gの間で抑えたつもりです。
ヨウサマの減塩 味噌つけうどん
やっと麺系(ラーメン系)が食べられる様になりました。
味噌でも担々麺、塩、タンメンはつけ麺が条件です。
このレシピの生い立ち
ラーメンが食べたくて店を探しましたが、つけ麺をしていないところが多く、自宅で作るしかない感じです。1年ぶりに食べました。
味噌ラーメンの塩分は通常8.5g 出来るだけスープに浸けない様にして食べたので塩分は2g〜3gの間で抑えたつもりです。
作り方
- 1
サラダ油を敷き豚バラから炒める。→野菜炒めセットを入れて調味料★を加えて炒めて(あまり具材をかき混ぜない)一旦取り出す。
- 2
野菜炒めを一旦取り出したフライパンでサラダ油を敷き、ネギをしんなりするまで炒める。
- 3
スープの素☆を練り合わせる。
- 4
水に作り方3の☆を入れる。
- 5
汁が半分位になるまで煮詰める。
- 6
仕上げに☆★の調味料で味を整える。
注意:食べる際はお好みの味加減でお湯を加えて下さい。3人分位スープが取れます。
- 7
全てに塩分が含まれるので、スープの上に野菜を盛らない。
海苔、白ゴマ、糸唐辛子で綺麗に盛り付ける。
コツ・ポイント
シャンタンスープ、顆粒アゴだし、生姜の漬物、ペペロンチーノ、練りゴマ、グラニュー糖でスープの機能を作る。野菜炒めはあまりかき混ぜて炒めない。もやしがしんなりしたら野菜を取り出す。
ネギは野菜炒めセットとは別で炒める。
似たレシピ
-
-
ヨウサマの減塩もやしあんかけつけうどん ヨウサマの減塩もやしあんかけつけうどん
残暑はあるが涼しくなり、あんかけ類が食べたくなります。ご飯にかけても、うどんにしても美味しく食べられます。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
-
ツナ味噌汁つけうどん ツナ味噌汁つけうどん
先日、某ケンミンショーで静岡ではツナ缶を味噌汁に入れると知り、確かにそれは美味しかろう…とやってみたくなりましたが、さらにそれをめんつゆ代わりに利用して、つけ麺スタイルのうどんにしてみました!つけうどんなので、ほんの少し醤油ベースのめんつゆも加えて。名古屋の〝味噌煮込みうどん〟、山梨の〝ほうとう〟、群馬の〝おっきりこみ〟なんかもある如く、味噌味のめんつゆもうどんにたいへんよく合います。そして、ツナを入れた味噌汁はマグロのダシが加わって予想通りになんとも美味!また、冷たいうどんを温かい汁で食べるので、程よい温度になって、梅雨時の微妙な気温の日にもピッタリ!作るのも簡単ですし、こちらもまたおススメなつけうどんアレンジですよ☆ 平中なごん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20452708