89.カップちらし寿司

いくちゃんねる福岡市
いくちゃんねる福岡市 @cook_40299471

管理栄養士がおくる!
行事食編-9
桃の節句におすすめ♪
盛り付けが楽しいちらし寿司です*
このレシピの生い立ち
●インスタグラムでレシピ動画を配信しています。「いくちゃんねる福岡市」
https://www.instagram.com/ikuchannel_fukuokacity/?hl=ja

89.カップちらし寿司

管理栄養士がおくる!
行事食編-9
桃の節句におすすめ♪
盛り付けが楽しいちらし寿司です*
このレシピの生い立ち
●インスタグラムでレシピ動画を配信しています。「いくちゃんねる福岡市」
https://www.instagram.com/ikuchannel_fukuokacity/?hl=ja

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 三色酢飯
  2. 2合
  3. 大さじ2と2/3
  4. さとう 大さじ2と2/3
  5. 小さじ2/3
  6. でんぶ 大さじ2
  7. アボカド 1/2こ
  8. レモン 少々
  9. 錦糸卵
  10. 2こ
  11. さとう 小さじ1
  12. 片栗粉 小さじ1
  13. 小さじ1
  14. 水煮カットれんこん 40g
  15. 少々
  16. さやえんどう 12枚
  17. きゅうり 細1本
  18. いくら 大さじ1
  19. ボイルえび 40g
  20. 穴子のかば焼き 80g

作り方

  1. 1

    米は研いで、いつもより水加減を少なめにして炊く。
    酢飯の酢、さとう、塩は混ぜ合わせて、すし酢を作る。

  2. 2

    アボカドは皮と種を除き、レモン汁をかけてつぶす。こし器などで裏ごしすると均一に混ざる。

  3. 3

    れんこんは半月の花形に切り、酢水に浸けておく。
    さやえんどうは茹でて冷まし、切り目を入れる。

  4. 4

    きゅうりは9~11を参照してカップになるように切る。いくらをのせる。
    穴子のかば焼きは食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    炊き上がったご飯に、すし酢を混ぜ合わせて冷まし、3等分に分ける。

  6. 6

    ピンクはでんぶ、緑はアボカドを混ぜ合わせて、カップに三層にして詰める。
    層の間に穴子を入れる(トッピング用に4切れ残す)

  7. 7

    ボウルに水溶き片栗粉と卵、さとうを混ぜ合わせる。
    フライパンに油を熱し、薄焼き卵を数枚作り、細切りにする。

  8. 8

    6に錦糸卵をのせて、れんこん、えび、さやえんどう、きゅうり、いくら、穴子、でんぶをトッピングする。

  9. 9

    【きゅうりカップの作り方】
    ①きゅうりの先に向かって、4か所切り目を入れる。

  10. 10

    ②ねじってはずし、底面と横面を整える。

  11. 11

    ③できあがり

  12. 12

    〔1人分栄養価〕
    エネルギー479kcal
    たんぱく質18g
    脂質12g
    炭水化物72g
    食塩相当量1.6g

コツ・ポイント

透明の器に三色の酢飯を三層に入れると、ひな祭りらしい華やかな盛り付けになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いくちゃんねる福岡市
に公開
ぼくは、福岡市食育推進キャラクターの「いくちゃん」だよ。このキッチンでは「食を通じた健康づくり」「地元の食材を日々の食事に活かす」「食を楽しみ、次世代に食文化を伝える」「環境に優しい食生活を送る」の4つをテーマに、栄養・食育レシピを紹介するよ。●福岡市HPhttps://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shika-eiyo/syokuiku-resipi.html
もっと読む

似たレシピ