すり身(トビウオ)汁

新潟県
新潟県 @cook_40299163

佐渡では春から夏にトビウオが旬を迎えます。トビウオのすり身を使ったみそ汁は島内で伝承される郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3lZIZaz
新潟県佐渡地域振興局健康福祉環境部では、佐渡地域における食文化の継承・発展のために、「子どもたちに伝えたい佐渡の郷土料理・伝承料理」献立集を作成しました。そこで紹介したレシピの一つです。

すり身(トビウオ)汁

佐渡では春から夏にトビウオが旬を迎えます。トビウオのすり身を使ったみそ汁は島内で伝承される郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/3lZIZaz
新潟県佐渡地域振興局健康福祉環境部では、佐渡地域における食文化の継承・発展のために、「子どもたちに伝えたい佐渡の郷土料理・伝承料理」献立集を作成しました。そこで紹介したレシピの一つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. とび魚 170g(1袋)
  2. 1個
  3. 長ネギ 40g
  4. 600cc
  5. 味噌 50g
  6. 豆腐 半丁(200g
  7. ※魚汁は、少し味を強く。

作り方

  1. 1

    水は、煮立てておく。

  2. 2

    すり身と卵は、よく混ぜて、1にスプーンで落とし入れていく。

  3. 3

    すり身が浮いたら、味噌を入れて、小口切りの長ネギを入れて火を止める。

コツ・ポイント

・簡単!!だしいらずのおもてなし汁です。
・佐渡ではトビウオを「アゴ」と呼び、「アゴの焼き干し」は島の貴重な食文化となっています。焼き干しは、そばや煮しめのだしなど、様々な料理に活用されています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ