脱皮大豆の西京味噌作り

たぬとん @cook_40180024
甘くて上品な味。
お正月に手作りの西京味噌を作って、
お雑煮作り
#発酵食品は最高
このレシピの生い立ち
ぬか床ルームの方から
みんなで作ろうと
教えてもらいました
脱皮大豆の西京味噌作り
甘くて上品な味。
お正月に手作りの西京味噌を作って、
お雑煮作り
#発酵食品は最高
このレシピの生い立ち
ぬか床ルームの方から
みんなで作ろうと
教えてもらいました
作り方
- 1
米麹と水煮大豆と塩を用意します
乾燥麹は人肌のお白湯で
ふやかしておきます - 2
天然塩がおすすめです
- 3
塩を測ります
大豆をお湯につけると
剥きやすいです
大豆の皮を剥いて
ペーストにします。 - 4
潰した大豆に塩を混ぜます
ふやかしたこうじを混ぜて
ジップロックに詰めます - 5
2週間常温で発酵させたら
冷蔵庫にいれて保存してください。 - 6
発酵させすぎて
納豆のような
匂いがあったり、
水分がでても
溜まりなので、
混ぜてみてください。 - 7
もし匂いがあったら
消えないので、
合わせ味噌にしても
美味しくいただけます。
コツ・ポイント
水煮大豆だとふやかして茹でる時間を時短
少し茹でて皮を一つ一つ剥きます
火傷しないようにぬるま湯で剥くと
簡単に剥けます。
うっかり2週間以上
常温で発酵させると
匂いが出てしまうことがあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
古い(20年前?)大豆で作る手前味噌 古い(20年前?)大豆で作る手前味噌
麹は友が作る特許菌の麹、大豆は伯母の手作り、塩は私の手作りのむー塩。生麹をひと摘み食べたら〜甘〜い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ カントリンブンブン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20477936