自慢の炊き込みご飯

母の料理の中で一押しの炊き込みご飯、30年前のメモ書きがボロボロで見えなくなりそうなのでレシピにおこしました!
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べていて、炊き込みご飯と言えば、未だにこれが一番、っと思える味です!
手間暇はかかりますが、是非作ってみてください!
後ほど、大体の調味料の量は掲載します。取り急ぎメモ書きをレシピにしました。ご了承下さい。
自慢の炊き込みご飯
母の料理の中で一押しの炊き込みご飯、30年前のメモ書きがボロボロで見えなくなりそうなのでレシピにおこしました!
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べていて、炊き込みご飯と言えば、未だにこれが一番、っと思える味です!
手間暇はかかりますが、是非作ってみてください!
後ほど、大体の調味料の量は掲載します。取り急ぎメモ書きをレシピにしました。ご了承下さい。
作り方
- 1
お米を洗い、30分以上浸ける。(1時間くらい)その後、ザルに上げて30分以上水切りをする。
- 2
☆の具の大きさが同じ位になるように切り、下処理をする。
- 3
油揚げ⇒油通し
こんにゃく・たけのこ⇒下ゆで
鶏⇒酒をふりかけ臭み取り
ごぼう⇒水にさらす - 4
鍋に(●)を入れて、水は具より2,3㎝上まで入れる。(水800ccは目安)
- 5
4に調味料(●)を全て入れて、濃い目の汁を作る。醤油の色は結構濃くて大丈夫です。
- 6
5を蓋をせず、煮立たせて、煮立ったらすぐ火を止め、灰汁を掬い取る。
ここでも味を微調整する。 - 7
具をザルに取り、具と汁を分けて良く冷ます。
- 8
炊飯器の窯の下にふやかしておいた昆布をひく。これをすると炊きあがった時に底が焦げず、味も更に良くなります。
- 9
良く冷ました具と洗って水揚げしておいた米を混ぜて、窯に入れる。
- 10
3合分の汁(気持ち少な目)を窯に入れる。汁だけで足りない場合、水を足す。
- 11
炊き上がったら5分蒸らしてから混ぜる。
米が硬い場合は、汁、又は水を入れてもう一度炊く。(水分の量は硬さによって調整要)
コツ・ポイント
5,5合炊飯器で丁度良い量が炊き上がります。
10合炊飯器をお持ちの方は、倍量で丁度良い量が炊き上がります。
具と汁が温かいと炊き上がった時に米が硬くなります。しっかりと冷ます。
野菜の量は、お好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
炊き込みご飯—冷蔵庫にあるもので 炊き込みご飯—冷蔵庫にあるもので
急に炊き込みご飯を食べたくなった時は、冷蔵庫の中から合いそうなものを選んで、全部入れちゃいましょう(^-^)/mamumo0714
-
-
味どうらくの里で五目炊き込みご飯♩母の味 味どうらくの里で五目炊き込みご飯♩母の味
実家に帰ると必ずリクエストしている母の味です!味付けは味どうらくの里だけでバッチリ美味しい炊き込みご飯が出来ます♪みほわ
-
基本の和食✨五目炊き込みご飯✳ 基本の和食✨五目炊き込みご飯✳
新婚のときに購入したある料理雑誌❕基本の和食の五目炊き込みご飯✳のレシピをアレンジ✨煮干しだしの優しい醤油味のご飯です☺ minmo2✳️2 -
-
その他のレシピ