白だしからあげ

サクサク衣の白だしから揚げです。
生姜の方が強くて、さっぱり味でご飯が進みます。から揚げの日は白ご飯を多めに炊きます!
このレシピの生い立ち
ニンニクしっかりの醤油味もいいけど、娘はこのから揚げが大好きなので、お弁当の日はいつもから揚げです。
白だしからあげ
サクサク衣の白だしから揚げです。
生姜の方が強くて、さっぱり味でご飯が進みます。から揚げの日は白ご飯を多めに炊きます!
このレシピの生い立ち
ニンニクしっかりの醤油味もいいけど、娘はこのから揚げが大好きなので、お弁当の日はいつもから揚げです。
作り方
- 1
鶏肉を食べやすい唐揚げのサイズに切る。唐揚げ用肉のときは余分な油身を取り除く。
- 2
破れにくいビニール袋に肉を入れ、にんにく、しょうがをすり下ろし、上から調味料をかけ入れる。
- 3
空気をなるべく抜いて、少し余裕ができるように口を縛り袋の上からよく揉む。味付が全体に回るようにお肉を混ぜるよう揉む。
- 4
じゅうぶん混ざったら冷蔵庫で30分〜寝かせる。
- 5
冷蔵庫からお肉を出す前に、衣を準備しておく。ボウルなどにビニール袋をかぶせて、衣は合計300〜400gにします。
- 6
ビニール袋の口を絞って、シャカシャカ振って粉をよく混ぜます。
- 7
油を170〜180℃に予熱しながら、お肉を準備。
- 8
衣の袋に汁気を軽く切ったお肉をいくつか移し、袋をシャカシャカ振る。
- 9
肉をめくって広げ、なるべく隙間なく衣をつけていきます。つけた衣が湿気る前に油に入れます。
- 10
揚げながら、次から次に衣をつけて、こんがり衣がサクサクの狐色になるまで揚げます。忙しいです!
- 11
だんだん油の温度が上がってくるので、揚がるのが早すぎたら少し温度を調節しましょう。
- 12
大きなバットにキッチンペーパーなど敷いて、唐揚げをなるべく立てて置き油をよく切ります。
- 13
器にから揚げを山盛りにすると、食卓がワーッと盛り上がります♪
- 14
余ったらキッチンペーパーを敷いたタッパーで保存し、オーブントースターで温め直すとサクサクが復活します。二度揚げでも。
- 15
800〜1kg作ると手がとっても疲れるので、揚げるのとは別に衣をつける為のミニトングがあると手が楽〜!
コツ・ポイント
衣を全体に隙間なくつけること。生肉の部分があると肉汁が逃げちゃって硬くなります。
似たレシピ
その他のレシピ