すだち香る、焼き鯖の棒鮨

イカれたマジキッチン @cook_40296622
すだちをふんだんに使った焼き鯖の棒鮨です。ガリから手作り。
このレシピの生い立ち
理不尽なことを言われて頭にきてぶん殴ろうと棒状のものを探したところ、たまたま手にしたのがこれでした。
すだち香る、焼き鯖の棒鮨
すだちをふんだんに使った焼き鯖の棒鮨です。ガリから手作り。
このレシピの生い立ち
理不尽なことを言われて頭にきてぶん殴ろうと棒状のものを探したところ、たまたま手にしたのがこれでした。
作り方
- 1
まずは鰹昆布出汁を取ります。昆布水を昆布入れたまま弱火で加熱して昆布取り除いてから鰹節を入れる、普通の取り方でいいです。
- 2
干瓢を水で戻してから15cmくらいに切ります。戻し方は袋に書いてありますが、塩でなくて砂糖でやるといいです。
- 3
鍋に鰹昆布出汁、合わせ調味料を入れたら味が染みて柔らかくなるまで煮ます。煮えたら常温で冷ましておきます。
- 4
煮るのと同時並行でガリも作ります。塩に10分くらい「」つけてからよく絞って5分くらい茹でてから甘酢に入れる。
- 5
鯖に塩を振ってから10分放置。出てきた水分を拭ってから焼く。焼けたら骨を取る。ご飯を固めに炊いておく。
- 6
酢飯を作る。すし酢は昆布水少しを昆布ごと沸かしてから砂糖、塩を加えそこに酢をとすだちの果汁を入れる。味見して味を決める。
- 7
工程6を炊きたての固めに炊いたご飯に混ぜる。切るように混ぜて味が馴染んだら絞った布巾を被せておく。
- 8
大葉は洗う。すだちを薄く輪切り。種を除く。
- 9
あとは築城。巻き簾に鯖、干瓢、ガリ、大葉、酢飯、すだちの順に敷いて固めに巻く。整形できたらラップに包んで冷蔵庫へ。
- 10
冷えてきっちりと形が安定したら出来上がり。画像は3時間くらいで切りました。
コツ・ポイント
すだちを入れるため、酢飯はやや酸味を抑えたくらいが丁度いいです。
似たレシピ
-
-
-
-
混ぜ込みごはんで作る焼き鯖の棒寿司 混ぜ込みごはんで作る焼き鯖の棒寿司
買ったら高級品な焼きサバの棒寿司!家で作ると激安!秘密はレシピの生い立ち見て下さい!6本分で700円以下で作りました。 ウクレレおじさん♪ -
北米でも作れる【焼き鯖寿司】 北米でも作れる【焼き鯖寿司】
冷凍鯖フィレやガリは非アジア系スーパーでも見かけるようになりました。焼き鯖なので生物が苦手な方でもお寿司が楽しめます。巻きすが無くても丸い棒寿司スタイルでいけます!吾郎のキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20504145