124 人参多めで作るよ 松前漬け 

7nene
7nene @cook_40299331

美味しい松前漬けをいっぱい作るよ!!!
このレシピの生い立ち
タレ付きの松前漬けのセットもスーパーに売っているのですが、ほんの少ししか作れません。なので材料をそれぞれ準備してカズノコも入れて作ります。いろいろと調べて作ってみました。甘みをおさえてわかりやすい分量にしました。

124 人参多めで作るよ 松前漬け 

美味しい松前漬けをいっぱい作るよ!!!
このレシピの生い立ち
タレ付きの松前漬けのセットもスーパーに売っているのですが、ほんの少ししか作れません。なので材料をそれぞれ準備してカズノコも入れて作ります。いろいろと調べて作ってみました。甘みをおさえてわかりやすい分量にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 粘る昆布(猫足昆布がごめ昆布等) 20g
  2. スルメ(ハサミで細切り) 1枚 約30g
  3. 人参(千切り) 150gくらい
  4. 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 150cc
  7. 醤油 大さじ2.5~3
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 塩抜きしたカズノコ(あれば 100gくらい

作り方

  1. 1

    昆布はがごめ昆布、猫足昆布等粘る昆布の細切り、スルメはハサミでチョキチョキと細切にする。

  2. 2

    はじめから細切りのスルメも手間がかからなくていいですね。

  3. 3

    人参も千切り。お好みでいっぱい入れても美味しいです。

  4. 4

    耐熱容器で
    酒とみりんは、電子レンジで20秒から30秒くらい加熱して沸騰させてアルコールを飛ばす。

  5. 5

    2に水、醤油、砂糖をタレを作っておく。昆布、スルメ、人参をボウルに入れてタレを混ぜる。30分以上おく。

  6. 6

    だんだん昆布とスルメがふやける。人参からは水分が出てくる。塩抜きしたカズノコをお好みの大きさに切り加えて混ぜる。

  7. 7

    味が馴染んだら出来上がり。この分量で約500g作れます。冷蔵庫で保存して早めに食べきりましょう。

コツ・ポイント

昆布によって粘りが強いものがあります。がごめ昆布はすごく粘りが強いように感じます。昆布にも塩分がかなり含まれているので、醤油の量に気をつけてください。甘めが良ければ、みりんを少し足しましょう。酒とみりんはアルコールを抜いて使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
7nene
7nene @cook_40299331
に公開
普通にいつも作っているものばかりです。味付けはシンプルに、簡単で美味しく、応用のきくレシピです。パン、ジャム、梅酒、シロップなどなど。自分の覚え書き。家族、孫たちに伝えたいレシピ。
もっと読む

似たレシピ