牛すじ肉の味噌煮

愛知三河出身なので定番の牛すじ煮込み。煮込み時間=美味しさ。赤味噌のコクと甘辛い味付けで、ご飯がめっちゃ進みます。
このレシピの生い立ち
生まれる前から地域で食べられていた料理で…特に誰から習ったわけでもないです。使う調味料は決まっているので調整しながら作り続けて、この味に落ち着きました。てっとり早く『味噌おでんの素』を使っても同じような味になると思います。
牛すじ肉の味噌煮
愛知三河出身なので定番の牛すじ煮込み。煮込み時間=美味しさ。赤味噌のコクと甘辛い味付けで、ご飯がめっちゃ進みます。
このレシピの生い立ち
生まれる前から地域で食べられていた料理で…特に誰から習ったわけでもないです。使う調味料は決まっているので調整しながら作り続けて、この味に落ち着きました。てっとり早く『味噌おでんの素』を使っても同じような味になると思います。
作り方
- 1
大根とこんにゃくは好みの大きさに切り、それぞれ下茹でをしておく
- 2
お鍋に水を張り、牛すじ肉を下茹でする。ぐつぐつしたらザルにあけて、一度洗う。大きすぎるお肉はキッチン鋏でカットする。
- 3
もう一度お鍋にお水を張り、あれば生姜とネギの青い部分を牛すじ肉と一緒に茹でる。沸騰したら弱火にして30分ぐらい。
- 4
さらにお鍋に新しいお水を張り、煮込んでいきます。まずは、砂糖とお酒を入れて煮込みます。
- 5
10分ほど煮たら赤味噌とみりんを入れてさらに煮込みます。
調味料の分量はお好みに合わせて増減してください。 - 6
あとはひたすら煮込んでいき、煮汁が減ってきて美味しそうに煮えたら出来上がりです。私は60分〜90分ぐらい煮込みます。
- 7
おネギ、七味唐辛子、辛子など
お好みで加えてお召し上がりください。
コツ・ポイント
牛すじ肉からアクが出るので本煮込みの前に2回下茹でしますが、手間はそれだけです。調味料も大事なのは赤味噌!時間をかけて煮込むとより美味しくなります。赤味噌を普段使わない方は…手っ取り早く『味噌おでんの素』を使っても良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
名古屋風?牛すじの赤味噌煮 名古屋風?牛すじの赤味噌煮
名古屋では「どて煮」と呼ばれることも多いですね。牛すじはコラーゲンも豊富です。これを一人で完食すると、かなりお肌が調子よくなりますのでご注意ください(笑) wotty
その他のレシピ