お正月のおせちにおすすめ!筑前煮

ところてんの伊豆河童
ところてんの伊豆河童 @tokoroten

お正月の筑前煮は、ぜひ国内産生芋を使用したこだわりの生芋こんにゃくで!
素朴ながらもしみじみ美味しい1品です。
このレシピの生い立ち
伊豆河童の生芋こんにゃくを紹介したいと思い、レシピを考案しました。

お正月のおせちにおすすめ!筑前煮

お正月の筑前煮は、ぜひ国内産生芋を使用したこだわりの生芋こんにゃくで!
素朴ながらもしみじみ美味しい1品です。
このレシピの生い立ち
伊豆河童の生芋こんにゃくを紹介したいと思い、レシピを考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 生芋こんにゃく(伊豆河童) 1枚
  3. 人参 1本
  4. ごぼう 1/2本
  5. レンコン 1節
  6. 絹さや 8枚
  7. 干し椎茸 10g
  8. だし昆布 1枚
  9. ○水 300ml
  10. 小さじ1/3
  11. 砂糖 大さじ2
  12. 大さじ2
  13. みりん 大さじ2
  14. 醤油 大さじ3
  15. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    だし昆布、干し椎茸、水に浸けて冷蔵庫で一晩置き、出汁を作る。

  2. 2

    生芋こんにゃくは、スプーンで一口大にちぎり、2〜3分下茹でする。

  3. 3

    人参は乱切り、干し椎茸は一口大に切る。ごぼうとレンコンは乱切りにして酢水に浸す。
    絹さやは塩茹でして半分に切る。

  4. 4

    鶏もも肉は余分な皮と脂肪をとり、一口大に切って塩で下味をつける。
    鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、炒める。

  5. 5

    鶏もも肉の色が半分変わったら、生芋こんにゃく、ごぼう、レンコン、人参、干し椎茸をいれて炒め、出汁、砂糖、酒を入れて煮る。

  6. 6

    沸騰したらアクを取り除き、みりん、醤油を入れる。落とし蓋をして15分煮て、粗熱がとれるまで冷ます。絹さやを添えて完成!

コツ・ポイント

煮物は一度冷ますと味が染みこむので、翌日はより味が馴染んで美味しくなります。

具材は、同じくらいの大きさに切り揃えると食感や見た目が良くなります。特に人参は小さいと色が悪くなりやすいので注意しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ところてんの伊豆河童
に公開
創業明治二年。伊豆の天草と富士山の湧き水で手作りしているところてん・あんみつ。健康にローカロリーで、食物繊維の多い食材を多く製造販売しています。 http://www.tokoroten.co.jp055-975-0100
もっと読む

似たレシピ