定番 紅白なます(おせち)

MomsRecipe @cook_40296295
三浦大根で作る歯ごたえの良いなます
紅白の彩りは、おめでたい日(おせち)に欠かせません!
このレシピの生い立ち
母から教えてもらったレシピ。おせちのなますはこの時期しか出回らない三浦大根で作ります。
三浦大根は大きいので、余った大根は煮崩れしにくいのでおでんなど煮物に使うのがおすすめです。
作り方
- 1
大根、にんじんはそれぞれ長さ4〜5cmに切り、皮をむいて縦に薄くスライスしてから、千切りにする
- 2
それぞれ塩少々(分量外)をふって塩もみして、5分くらいおいておく
- 3
しんなりしてきたらさっと水洗いして、水気をきり、酢少々(分量外)をふって、もう一度しぼる(酢洗い)
- 4
調味料*を小鍋に入れ、一煮立ちさせて冷ます
- 5
ゆずの皮を薄くそいで千切りにする
(中の白い部分入れないように) - 6
保存袋(ボウル、タッパーでも可)に、③の大根、にんじんと⑤の柚子を入れ④を入れ袋の上からもむようにして全体に味を含ませる
- 7
食べるまで冷蔵庫でつけておく。時々袋を返して全体に味がつくようにすると良い。
半日〜1日経った方が味が馴染んで美味しい
コツ・ポイント
年末に出回る三浦大根で作ると、漬けて時間が経っても食感が変わらず歯ごたえも良く美味しくできるのでおすすめです。
酢洗いしてから漬けるので、長くおいても水っぽくなりません。
にんじんの量は少なめに、大根の10%位までが色のバランスがよいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20519547