煎り酒【万能調味料!?】

長野県白馬村
長野県白馬村 @cook_40296661

白馬村の梅干しを煎り酒にしました。醤油が高価な時代の万能調味料のようです。醤油よりも減塩で素材の味を引き出す味です♪
このレシピの生い立ち
煎り酒とは、醤油が高価だった時代、室町時代から庶民に親しまれていた調味料のようです。
醤油と同じように使えて減塩になると2015年頃から少しずつブームになったようです。
某グルメ漫画のシャブスキーでも登場をした、知る人ぞ知る万能調味料です。

煎り酒【万能調味料!?】

白馬村の梅干しを煎り酒にしました。醤油が高価な時代の万能調味料のようです。醤油よりも減塩で素材の味を引き出す味です♪
このレシピの生い立ち
煎り酒とは、醤油が高価だった時代、室町時代から庶民に親しまれていた調味料のようです。
醤油と同じように使えて減塩になると2015年頃から少しずつブームになったようです。
某グルメ漫画のシャブスキーでも登場をした、知る人ぞ知る万能調味料です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅干し 2個
  2. 日本酒 2合(360ml)
  3. 出汁昆布 5cmを3〜4枚ぐらい
  4. 鰹節 5gぐらい
  5. 少々〜ひとつまみ

作り方

  1. 1

    日本酒に出汁昆布を漬けておきます。30分ほどで出汁が出るようです。今回は1晩置きました。

  2. 2

    梅干しを用意します。
    白馬村の福祉施設で作ったおいしい梅です。

  3. 3

    鍋に日本酒と塩、梅干しを種ごと入れ、よく潰します。昆布も煮出してもいいです。
    日本酒が半分になるまで弱火で煮詰めます。

  4. 4

    鰹節を加えて5分程度、鰹節を煮出します。

  5. 5

    キッチンペーパーを敷いたザルで丁寧に濾したら完成です!

コツ・ポイント

味の決めては出汁です。鰹節も荒削りがあれば最高です。
梅はしょっぱいものがいいと思います。甘い・爽やかな梅の場合は塩を多めでいいです。
昆布は常温の日本酒に1晩漬けておきました。いくら美味しくても昆布酒で呑んでしまわないように注意しましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
長野県白馬村
長野県白馬村 @cook_40296661
に公開
白馬村は、3,000m級の北アルプスの麓に位置する自然豊かな村です。長野オリンピックの競技会場であり、スキー・登山・アウトドアなど一年を通じて国内外から多くのお客様をお迎えしています。この公式キッチンでは、白馬村の食材や特産品を使ったレシピや健康・食育のためのレシピを紹介いたします。ぜひご家庭でもお試しください。https://www.vill.hakuba.lg.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ