絶対捨てちゃダメ!大根の葉の下ごしらえ!

よこはまダディ♪
よこはまダディ♪ @cook_40308353

抜きたてのものでも、葉はアクがあり苦味と辛味がキツい。でもひと手間かければ…数日経ったものでも大丈夫ですよ。ぜひ。
このレシピの生い立ち
大根の葉っぱ、いつも捨ててませんか?
おやさい直売所で下茹ですると聞いて試してみたら、何にでもアレンジ可能なスーパーフードになりました。
栄養だけでなく味も美味しい「緑黄色野菜」を家族に喜んで食べてもらいたいと思って探求して行きつきました。

絶対捨てちゃダメ!大根の葉の下ごしらえ!

抜きたてのものでも、葉はアクがあり苦味と辛味がキツい。でもひと手間かければ…数日経ったものでも大丈夫ですよ。ぜひ。
このレシピの生い立ち
大根の葉っぱ、いつも捨ててませんか?
おやさい直売所で下茹ですると聞いて試してみたら、何にでもアレンジ可能なスーパーフードになりました。
栄養だけでなく味も美味しい「緑黄色野菜」を家族に喜んで食べてもらいたいと思って探求して行きつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ダイコンの葉 ほうれん草の葉1.5把ぐらい
  2. 1.5L
  3. ★塩 小さじ1

作り方

  1. 1

    大根の葉をボールにいれた水(分量外)につける。15〜20分程度置く。写真は買って冷蔵庫で2日経ったものを使ってます。

  2. 2

    20分後。シャキッとしました。ちなみにこれは抜き立てでしたので活性高め。
    ここでおもむろに茎から葉をむしりとります。

  3. 3

    茎をザク切り。
    振りかけなら5ミリ前後、味噌汁や煮物の具なら1.5〜3センチが目安。1.5センチにした図。

  4. 4

    フライパン等広口鍋に水1.5Lと塩小さじ1を入れ沸騰させる。
    中火にして茎を迷わずに入れる。
    30秒後葉を入れる。

  5. 5

    再度沸騰してから1分茹で、ザルに開ける。
    すぐにボールで水に晒す。
    3回水変えし、最後に水を溜め5分以上置きアク抜き。

  6. 6

    水交換が面倒な方は、ボールより大きなザルにボールを入れ10分流水に晒してください。

  7. 7

    21/12/19追記
    水晒し後は、絡みや苦味、アクが抜けて、どんな料理にも合う。
    使わない分はフリーザーバッグで冷凍保存

  8. 8

    鍋の具に合わせたり、味噌汁に入れたり、漬物に加えたり。万能野菜です。レシピは改めて追記します。

  9. 9

    22/01/03追記
    スティックブロッコリーの葉、新開発葉物などに応用できます。アクが少ない野菜は水晒しなしで!

コツ・ポイント

最初、水につけるときは、葉が水を吸いやすいように。なるべく葉を横にして水没している部位を多くすると、20分程度でシャキッとします。しないときは新鮮じゃないから諦めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よこはまダディ♪
に公開
横浜市内某山中に、家族と猫とで住んでます。直売所野菜を中心に、野菜をたくさん家族に食べてもらうために生きてます。カレーが得意。普段料理したことない方や野菜を取りたいズボラな方が、私のレシピで手軽に作れる野菜料理に目覚めてくれたら何よりの幸せ。
もっと読む

似たレシピ