在庫食材でパパッと副菜!トマトと卵炒め☆

中華はもちろん和食洋食どれでもいける名脇役☆
安くて固いトマトも美味しく食べれて、彩りも良いので大変便利です。
このレシピの生い立ち
中華料理店で食べたメニューを、家庭用にアレンジしてみました
在庫食材でパパッと副菜!トマトと卵炒め☆
中華はもちろん和食洋食どれでもいける名脇役☆
安くて固いトマトも美味しく食べれて、彩りも良いので大変便利です。
このレシピの生い立ち
中華料理店で食べたメニューを、家庭用にアレンジしてみました
作り方
- 1
トマト(小)のヘタをとり、6つにくし切り
大きいトマトの場合はさらに半分にするなど適宜一口大にカットする - 2
ボウルに卵3つ割り入れ、
塩コショウ(パッパッパ)
サラダ油(タラっと)
醤油(ちょびっと)を加えて溶く
※ここは薄味で - 3
サラダ油を多めに(トットットッ)ひいてフライパンを熱する
フライパンの上の空気がもわっと熱くなってきたら、そろそろok! - 4
2の溶いた卵を熱した油めがけて一気に投入!
- 5
☆ふわふわ炒り卵のポイント!
急に卵が固まり始めますが、ここで焦って手を出さず、卵を眺めながらゆ〜っくり5秒数える - 6
大きい気泡が出てきたら、ヘラなどで《ゆっくり大きく数回だけ》かき回す。
☆ガチャガチャかき回すと卵が粉々にななってしまう - 7
卵が固まりきる前に(一部ドロドロでok)別皿に移す
- 8
焦げついてなければそのままのフライパンに油をタラっとひいて、切ったトマトを弱火〜中火で軽く炒める
- 9
ウェイパーを小さじ1.5くらい?と
焦げ付き防止も兼ねて日本酒をトトッと入れてウェイパー溶かすようにさらにもう少し炒める - 10
トマトが好みの炒め具合になったら、別皿に取っておいた卵を入れて、味を馴染ませるようにサッと火を入れておしまい。
- 11
…ここまで文字のみ写真なしで書きましたが、写真は後ほど追加します…
コツ・ポイント
◆卵にどんどん火が入るのでまだ早いかな?くらいで次の段階に進むと最後ちょうどよくなります♪
◆和食の時はウェイパー少なめ代わりに醤油を加えると、他のメニューとのバランスが良くなると思います
◆ニラやニンニクの芽を加えても良き
似たレシピ
その他のレシピ